コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
マリモ
2022-01-07 10:29:00
MIX男の子6才です。アルプミンが1.7これから治療です。ご飯もよく食べます。しいて言えばオシッコの回数が多くなり失敗も多くなりました。前より元気がないような。
腸に問題ありと言われ結果待ちです。
マココ
2021-12-02 15:42:00
トイプードル5歳のオスです。
血液検査でアルブミン低いとのことでサプリを出されました。
数値は上がらず1.9に下がったのでステロイドがだされました。
ステロイドを飲めば2.4に上がりやめると1.9に下がるというのを繰り返しています。
症状もなく、肝臓、腎臓も異常なく
下痢もありません。
今後免疫抑制剤に変更していくのですが、症状もなく原因も不明なのに、薬を飲ませるのに抵抗があります。
ジョイ
2021-11-07 22:46:24
8歳トイマンチェスターテリア、オスです。
何も食べずタール便が続き、衰弱しきっていたので、近くの病院に連れていったところ、低蛋白血症の診断を受け、投薬は順番にセリニア、マイシリン、プレドニゾロン、バイトリルを投与しましたが、素人目効果があるように見えませんでした。
今日、貧血のため、輸血を行い、帰宅しました。

既往歴は3年前に尿路結石
アニコム獣医師
2021-06-25 15:55:56
>あお君ママ
わんちゃんの食物アレルギーでは、遅延型アレルギー反応によるものが多いと言われ、食べ物に含まれている成分、主にタンパク質に対して、リンパ球の関与する免疫機能が過剰に反応することで発生します。一般に、適した食事への変更が治療の中心となります。また、腸の炎症に対して、お薬を併用することもございます。今後の治療に関しては、主治医の先生ともよくご相談されることをお勧めいたします。
あお君ママ
2021-06-22 05:43:55
1歳8か月の柴犬、オス。下痢が続き、体重8・2キロ。アルブミン1・6検査で、遅発性食物アレルギー判明。遅発性とはどうして起きますか?治療出来ますか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。