コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-09-29 10:02:14
>桜様
一般に、鳥さんが止まり木に捕まりにくくなる原因として、末梢神経の圧迫や、てんかんなどによる神経障害、栄養性の疾患、足や体の痛みを伴うような疾患、感染性疾患、腫瘍、全体的な体調の悪化など、さまざまな疾患が挙げられます。原因によって治療が異なりますので、かかりつけの獣医師にもご相談いただき、早期に受診されることをおすすめいたします。
2021-09-23 07:34:37
1歳〜2歳になる文鳥なのですが、止まり木に乗っている時動くとふらふらして落ちそうになります。これはなんでしょうか。
前日には昼間餌を食べる時以外ずっと寝ていました。
ぽすと
2021-06-10 16:49:15
返信ありがとうございます。ペット専門店で飲み水に混ぜるタイプのビタミン剤を購入し、落ちても怪我をしないように小屋の高さを改造して低くして様子を見てみたところ、だいぶ回復してきました。回復が早く、今はほとんど普通に歩けています。ありがとうございました。
アニコム獣医師
2021-06-08 10:21:30
>ぽすと様
一般的に、ムキエサや粟玉を主食として与えると、配合の殻付き餌に比べて栄養バランスを整えることが難しいとされます。また、副菜としての新鮮な野菜は良いビタミン源となりますが、野菜のみで摂取できないビタミンも多いため、ビタミン不足を疑う場合には特に、ビタミン剤の併用も検討されることが多いかと思われます。現在のご様子についても、再度かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
ぽすと
2021-06-03 19:37:40
生後二ヶ月の文鳥です。先週突然左足が立たなくなり、ずっと浮かせていたため病院に行きました。ビタミン等の栄養不足だろうという事で、しばらく小さめのケースで様子を見るよう言われました。四日後には左は治ったのですが、今度は左の症状とは違って右足に麻痺があるような、うまく動かせないような様子です。粟玉のほかに果物や野菜はあげていますが、他にどうしたら良いのでしょうか。他の病気は考えられますか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。