コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
なっちゃん
2021-05-04 18:15:43
6ヶ月のカニンヘンダックスです。
うんちはトイレで9割してくれるのですが、おしっこがゲージ以外だと5割程度でしかトイレでしてくれません。トイレの目の前でしたりと、後少しが届きません.

トイレを見計らって連れて行ってもしなくて、油断した時にトイレ以外でされてしまいます.何かアドバイスありますでしょうか。。
アニコム獣医師
2021-04-22 10:38:38
>ゆもな様
ケージ外でトイレを失敗する場合は、よく排泄する場所に2つ目のトイレを設置し、上手くできたら褒め、徐々に排泄してほしい場所にトイレを移動させていく方法があります。1歳の時点で7割トイレで出来ていれば優秀と言われます。粗相をした時は叱らず黙って掃除、成功しやすいようにトイレにこまめに誘導、成功した時にしっかり褒めるをくり返してあげましょう。
ゆもな
2021-04-19 10:32:03
9ヶ月のポメチワのミックスです。
ケージの中にいる時はおトイレで失敗しないのですが、ケージの外に出すとおトイレの仕草もなく、突然色々なところでおしっこもうんちもしてしまいます。

どうしたらいいのか悩み中です。
いぬ
2021-04-04 14:14:05
疑問で仕方ないのですが、
「トイレの失敗を叱ると排泄そのものを叱られたと思う」ということは理解できました。
同様に正しい場所でできた排泄をほめると排泄そのものをほめられたと思わないでしょうか。

家にきてしばらくしっかりトイレでおしっこができていました。トイレでおしっこしたあと褒めるようにしていたところ、どこでもするようになりました。

叱ったほうがいいのではないでしょうか。
アニコム獣医師
2021-03-31 17:30:01
>ゆめちん様
基本的に要求には応えないのがベターですが、吠えやむまで無視というのも難しいでしょうし、ワンちゃんに我慢を強いることになるので、そもそもケージの外にもう一つトイレを設けておくのがおすすめです。うんちの場所が決まっていれば、そこをトイレに。決まった場所が無ければ、トイレの場所を決め、タイミングを見計らって連れて行ってあげましょう。お互いストレスなく過ごせるよう、取り組んでみてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。