コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
のん
2021-12-12 13:05:27
多頭飼いをしています。
最近ワイマイナーを迎えました。
お留守番が出来ません。他の子達はリビングでお留守番しますが、この子はまだ小さくおトイレもしっかり出来ないので別部屋のケージに入れています。
飼い主がいる時はリビングで皆んなと一緒にいます。
なっちゃん
2021-11-03 17:02:06
近所の犬が飼い主がさんが入院しちゃって今一人で家にいるんですけど私たちはなにも出来なくてどうしたらいいか心配です犬も不安そうな顔を観たから余計に心配で
アニコム獣医師
2020-12-29 10:53:22
>Juan様
留守番時に不安になる原因を取り除くことが大切です。1つの方法はケージに覆いを被せ、刺激を減らし落ち着く環境を作ります。練習のため普段からも覆いを被せてみて下さい。2つ目は「留守番が嫌なこと」にならないよう、フード等を詰められる知育トイを与えると、夢中で遊び不安な気持ちが軽減します。3つ目は留守番前に遊ばせたり散歩をして、留守番時には疲れてケージで眠るようにする方法もあります。
Juan
2020-12-24 12:17:01
3歳の保護犬を貰ってきました。
後追いがひどく留守番が無理
(吠える)。
以前にどの様に飼われていた
のか分からず困っています。
何か対策があれば、お願い
します。
アニコム獣医師 佐藤
2020-12-24 09:24:35
>りり様
お留守番中に不安を感じてしまうわんちゃんは①ケージに覆いを被せて落ち着ける環境を作ってあげる②知育トイをあげてお留守番中に夢中になって遊んでもらう③お留守番前にたくさん遊んでゆっくり眠れるように疲れさせる、といった方法があります。
出かける前にお散歩で発散させてあげ、ウンチもここで済ませると踏み荒らすことも減らせます。
少しずつ、不安を感じないように練習してあげてくださいね。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。