アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
トイレに行く、立つ、携帯を取る、動くだけで慌てて起きて追いかけてきます。
一緒にいない事に慣れさせるために、ゲージに入れて用事をしたり、座ってテレビを見てるときも、ずっと目で私を追いかけてきます。
私が出かけ用途してるのがわかると、
ポイントは、運動後などに一緒にいるときもケージで過ごす時間を作り、お留守番練習をすることです。ケージに入ったら、みるいち様は部屋から出て、吠える前に戻ります。最初は30秒からでOKです。ケージ内で退屈しないようおやつを詰めた知育トイを与えることもおすすめです。吠えたときは吠えやむまで部屋に戻らず、じっとガマンさせます。お利口にできていたときは、たくさん褒めてあげてくださいね!
いつも一緒にいて2、3日の留守中にケージを壊しトイレシートやらを破壊してしまいます。
留守中も吠えているみたいです。
何から練習したら良いですか⁉️
生活ルーティーンが変わってしまったせいで
いい子にしてたのが
私がいない時に吠えるようになってしまいました。
分離不安症で間違いないとは思うんですが
私が家にいる時はとてもいい子で吠えたり粗相もしないので躾ようがなく困ってしまっています。
やれる事は全てやっているのですが…。
同居の母が主に世話をしていたのですが、昨年母が他界し私達夫婦と犬の生活になったのですが、直後からコロナで休業になったりで、一緒の時間が増え、生活も慣れてきて、昨年はまだ留守番も出来たのですが今年に入り、てんかん発作で倒れたり、ここ数ヶ月また休業になりでずっと側にいた為甘えん坊に。久々の留守番に吠え続けて分離不安になってしまったのかと困っております。