コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
toco
2021-05-25 15:58:26
13才オスマルチーズ
クッシングを患ってから分離不安症になり、留守番が出来なくなりました
近所から犬の鳴き声がうるさいと注意され、今は分離不安症の薬を飲んで、仕事の際は動物病院で預かってもらっています どうしたらいいかわからない状況です
アニコム獣医師
2021-05-13 10:04:54
>まっちゃん様
尾追い行動のような、分離不安症のひとつに当たる行動は、しつけによる治療、生活環境や習慣の見直し、しつけと投薬治療の併用等を行うこともあります。また、行動が重度な場合、脳や神経などに障害がある可能性もあります。一度動画を撮っていただき、尾追いの回数や時間を記録して、再度かかりつけの先生にご相談をお勧めします。
まっちゃん
2021-05-10 07:49:25
柴犬♀8ヶ月です。獣医さんから分離不安症と言われたのですが、常同行動も見られ15分以上自分の尻尾を追いかけて吠え続けます。
あまり構わないようにしてますが何かのスイッチが入るとすぐにグルグル言い出し何が原因でこうなってしまうわかりません。夜は唸り近く事も出来ず困っています。分離不安だけではないような気がします。
アニコム獣医師
2021-04-22 10:41:21
>ノエタン様
飼い主さん不在時の不安がきっかけとなり、ワンちゃんが問題行動を起こす状態の総称を分離不安症と言い、過去の辛い経験がトラウマになって引き起こされることもあるといわれます。また、大きい音に対してのみ強い恐怖心がある場合、大百科の「ワンちゃんの雷・花火恐怖症について」に対策法が掲載されていますので、参考にして頂き、心配な時は一度かかりつけの先生にご相談いただければと思います。
ノエタン
2021-04-19 21:27:02
もともと雷や大きい音が嫌いな子なのですが、雷が収まってから10日たっても震えていて呼吸も荒く、私が動く度についてきます。時にはパニックになって、いつも入らない高さのあるお風呂場に入って出られなくなってしまいます。
ご飯もあげても震えていて3~4時間たってから食べてます。
でも散歩中やお出かけ中は震えもなく喜んで出掛けます。
これは病気なのでしょうか?それとも分離不安症なのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。