コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
クッキー
2020-11-17 23:12:07
3月にお悩み投稿されていますが…その後ワンちゃんどうですか?うちのトイプードルの男の子も分離障害の様で今とても悩まされています?くたくたな家族もですが、ワンコが一生不安を抱えながら暮らすの?!は不幸なので1日も早く改善させてあげれる対策があればいいですよね。。。
アニコムトレーナー 高橋
2020-03-03 09:25:50
トイプードル(特に男の子)は、甘えん坊が多く、トイレやお風呂の前で待っている子も多いです。出かける前やお風呂に入る前などに「待っててね」と必ず声をかけて、待つことをトイプードルちゃんのお仕事のひとつと理解してもらう、必ず帰ってくることを理解してもらうと改善するかもしれません。
ルウルウ
2020-03-02 19:45:43
トイプードル(一歳 雄)が、今年に入り、寝るときにサークルに入れると突然泣きはじめ、びっくりして、最初はリビングで一緒にねましたが、布団で一緒に寝るようになりました。その前から出掛けるときはわかるし、後はついてくるし、トイレやお風呂に入ってても鳴いてました。無視はしていたのですが。獣医師より分離不安症ではと言われました。
どうしていいかわからず落ち込んでいます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。