コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
えーっ
2020-11-02 00:35:25
えーっ、2頭15年約30年飼って看取りましたが、初めて知りました。
今思うと2代目の柴が恐らく肛門腺が原因で化膿してしまったようです。母親が行った獣医からは塗り薬しか貰って居なかったと記憶しています。肛門絞りは初めて聴きました。外犬で庭で駆けずり回り元気な子でしたが、長い事肛門の化膿には悩まされていた子だったので気の毒でした。
今は御社のようなサイトがあって良い時代ですね。
アニコム獣医師・米田
2020-10-19 10:35:12
>わんこ様
肛門腺の中の分泌物は毎日生成され、量はワンちゃんによって異なります。状況によっては頻回肛門腺しぼりを行うこともありますが、毎日行うと皮膚が赤くなるなど症状が出る場合もあります。また肛門腺を毎日絞らないといけないほど多量に溜まる場合は炎症を起こして膿や血液が溜まっている可能性がありますので、再度かかりつけの先生に問い合わせいただくことをお勧めします。
アニコム獣医師・米田
2020-10-19 10:09:18
>ノッティングヒル様
肛門腺が貯留するペースは個体差があり、1週間に1回から、2~3ヶ月に1回の子までいます。フードを変更しても変化が無い場合、これまでと同様にこまめに絞っていただく事が多いですが、お尻を引きずることで肛門腺の炎症をくり返したり、用手にて絞れない場合、腫瘍ができた場合は摘出手術を勧めることもありますので、今後の方法はワンちゃんの状態により変わりますので再度先生とご相談ください。
わんこ
2020-10-17 20:50:25
9歳のポメラニアンを飼っています。
お尻のまわりに汚れがつくようになりました。お腹を壊して便漏れを起こしているのかと思い、おととい動物病院に行ったところ、肛門腺絞りをしてもらい多量に液が出てきました。しかし昨日も分泌液が漏れてきてしまったため、本日自分で軽くしてみたところ、液が飛び出てきました。毎日肛門腺しぼりをしても良いのでしょうか?あまりにも多量なので、何かの病気なのでしょうか?
ノッティングヒル
2020-10-17 00:17:49
こんにちは。今イギリスに住んでいて一歳のキャバプーを飼っています。仔犬の時から肛門嚢が溜まりやすく3週間に一度は自分で絞ったり、それでもお尻を引きずる時は病院に連れて行っています。
エサも獣医師の勧めるアレルギー用のフードにかえてもやはり同じペースでお尻を引きずります。獣医師は手術した方が良いかも。と言うのですが、本当に手術は必要でしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。