コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-10-04 10:29:53
>サチママさま
子猫さんでは免疫力がまだ弱いのですが、ワクチン接種によって特定の感染症からネコちゃんの命を守ることができるというメリットがあります。ただ、ワクチンアレルギーなどを発症するリスクもございます。ワクチンを打つ前や打った後に、アレルギーが出るのを抑える注射を追加で接種することでリスクを下げることができますので、かかりつけの病院にもご相談されることをお勧めいたします。
はなきじ
2021-10-01 11:06:00
感度もすみません。先程は呼吸数75回でした。日向ぼっこみたいに窓辺で寝てたので昼間は暑いから呼吸数が多かったのでしょうか?今は26℃ちょっとの部屋のケージに入れております。子猫の呼吸数とはどの程度程の数になると要注意、病院に相談した方がいいのかなと思ってます。
はなきじ
2021-10-01 10:46:34
生後2か月半の子猫の2回目のワクチンを昨日午前に接種しました。獣医さんから二日間位は副反応が出て元気がなかったり食欲なかったりします。それが3日以上続くようなら相談下さいって言われてます。元気はないのは想定内ですが呼吸数が1分間に95回とかなんですが大丈夫でしょうか?ご飯はとても少ししか食べません。寝てるかたまに鳴きます。病院に相談するべきか悩んでます。大袈裟すぎますか?
サチママ
2021-09-29 16:08:08
生後3ヶ月くらいの外の子猫を家族に迎え、ウィルス検査や寄生虫駆除を終え、もうすぐワクチンを打つ予定です。同じところから保護されたきょうだいは、ボランティアさんが保護した即日にワクチン等の、初期医療にかけてくれたそうです。ムーンフェイスになり、ワクチンにアレルギーがあったようなので、同じようになるかもしれないと忠告を受けました。
アナフィラキシーが怖いのですが、ワクチンは接種が必須でしょうか。
アニコム獣医師
2021-09-02 10:49:03
>はる様
追加接種の目的は、ねこちゃんに免疫を確実につけてあげることで、基本的には、5種のワクチンには3種のワクチンで予防できる感染症も含まれているため、3種で良い場合には、2回目以降は3種のみでも問題ありません。しかし、予防できる感染症はワクチンによっても異なり、ねこちゃんの生活環境等によって必要なワクチンの種類は変わってきますので、かかりつけやお近くの病院にご確認ください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。