コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-12-10 12:14:59
>ぷうちゃん様
ワンちゃんの食欲不振の原因は、食べムラ、好き嫌い等の性格的なものもあれば、何らかの体調不良等の病的なものもあります。前者の場合は複数のフードがある場合は1種類に絞る、ご飯を置いたままにせず時間を決めてあげる、1口でも食べたら褒める、フード以外の物を与えない等が一般的な対処方法です。食欲不振が続く場合は後者の可能性も考えられますので、その際はご通院されることをおすすめします。
ぷうちゃん
2021-12-07 12:52:56
1歳2ヶ月のトイプードル、女の仔です。赤ちゃんの時からあげてたカリカリをあげるんですが、前より少し勢いがなくなった食べ方をします。カリカリが嫌なのか、、まずいのか、、だからといってチュールを混ぜると太るかなとか思ってしまいます。こう言う時はどう対処してますか?
アニコム獣医師
2021-11-22 09:47:23
>スリーママ様
のどに物を詰まらせてしまった時には、背中の肩甲骨の間のあたりを叩く方法もありますが、わんちゃんもパニックを起こしていると難しいこともあります。また、口に手を入れるとパニックになったわんちゃんが噛むこともあります。日頃から、のどに詰まらせる可能性のある大きさのものは与えないでください。また、かかりつけの病院があいていないときに受診のできる夜間病院なども調べておくと良いでしょう。
アニコム獣医師
2021-11-18 09:26:00
>のび太様
1cm程度のアルミであれば、数日で便と共に排出される可能性がありますが、胃や腸管に留まったまま、数日以上経過することも考えられます。また、アルミの厚さによっては消化管を傷付けてしまうことがあります。詰まったり、傷付いた場合、嘔吐、便秘、血便、食欲不振等の症状が現れることが多いですが、すぐに顕著な症状が現れない場合もありますので、誤飲の場合には早期の受診をおすすめいたします。
スリーママ
2021-11-17 20:53:14
鹿の角を喉につまらせてしまいました。呼吸困難になり少し出てきたところで口の中に手を突っ込みましたが奥へいってしまい10分くらい格闘した結果、何とか自分で吐き出してくれました。この様な時の対処方法はありますか?例えばお腹を押すとか。動物病院が閉まっていた時間なのでどうしようもなく、もし連れて行ったとしてもこの状態で病院までもつか不安でした。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。