アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
七個あったはずなのですが、全て無くなっています。
カステラの下についている紙も一緒に食べたと思います。
母はティッシュでなければ大丈夫と言っているのですが、数が多いので心配です。
こういった場合どうすればいいのでしょうか?
経過を見て嘔吐するようなら病院という形で大丈夫でしょうか?
ワンちゃんが誤飲後に嘔吐する原因として考えられることは、異物が消化管より大きくて詰まってしまい通過できないでいる(腸閉塞)、異物によって消化管の粘膜に炎症が起こっている、鋭利な形のものが消化管に刺さり腹膜炎を起こしている、わんちゃんにとって毒性のあるものである、などの可能性があります。嘔吐が続くようでしたら早期に受診いただくようお願いします。
柿の種が胃内にあることが確定している場合、内視鏡検査などで早期に摘出することが多いです。ただ、全身麻酔下で行いますので、術前検査で問題が出た場合は治療方法を再検討することもあります。稀に異物に気が付かず長期間胃内に存在したまま生活するワンちゃんもおりますが、異物が他の食物の通過障害となり嘔吐を繰り返したり、胃炎などの症状が出る場合もありますので、再度病院でご相談ください。
ワンちゃんはチョコレートを分解する機能が低く、一般的には下痢や嘔吐などの症状が出るまで数時間から半日かかると言われます。また、同時に摂取したアーモンドでもアレルギー反応を起こしたり、ナッツの種類によっては中毒症状が出る場合もありますので、早めにご通院いただくことをお勧めします。