アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
斜頸の子供は 何とか
成長しています
今日は 父親ウサギ 1歳半が
時々 ゴマ粒くらいの
ウンチをします
毎回ではないのですが
少し心配です
食欲も普通で
走ったりも普通です
ゴマ粒みたいなのは
どうしてなんでしょうか?
教えて頂けますか
宜しくお願い致します
受診して最初は点滴を受けてましたが
今は内服薬だけで
経過観察中です
今は走ったり
食事も取れるようになりました
まだまだ心配はありますが
また、何かあれば質問させて頂きますね
うさぎさんの斜頸の原因としては、エンセファリトゾーンという真菌の感染(以前までは寄生虫に分類されていました)や細菌感染などが挙げられます。斜頸により食事や水が取れないと成長に影響が出る可能性もございますし、食事や水が取れるようになっても後遺症として斜頸が残った場合には、成長に影響を及ぼす可能性もあります。まずは、かかりつけの先生とご相談の上、治療を行っていただければと思います。
昨夜から歩け無くなり
食事水も取らなくなりました
今日病院で 斜頸が原因だと言われました
斜頸のままでも
成長には問題は無いのでしょうか?
大きくなりました
それぞれ
三羽とも 行く先が決まりました
生後4カ月になりました
母ウサギが
探したりしないか
心配です
すぐに忘れてしまいますか?