アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
男の子は縄張り意識が強いので、他の子がテリトリーに入るとケンカになることがあります。お迎えしたのが女の子なので、ゲージ越しの対面や、臭いだけ嗅がせるなどの対応を繰り返していけば、徐々に慣れる可能性もあります。ただ、何度やっても厳しい場合もありますので、ゲージを分けて飼育している飼い主さんも多くおられます。今後、もう少し経過を観察して飼育方法を検討されると良いでしょう。
お迎えしてから先住うさぎの足ダンが出始めました。迎えてからは、必ず先住うさぎから世話をしています。
新入りうさぎがやんちゃで物音がうるさいのも原因かと思います。
1度だけケージ越しで対面させたら、先住うさぎの足ダンが10回程とソワソワが止まりませんでした。
もう会わせないほうがいいですか?
ウサギさんの年齢が4~5カ月齢以上でしたら妊娠する可能性があります。また、交尾時間は1分弱で交尾完了の合図は特にありませんが、オスが鳴き声を出し、交尾後に寄り添うこともあります。逆方向にマウンティングするなら、メスがオスを受け入れない状況も考えられます。もし妊娠しているなら、交尾から30日前後で出産となるため、ご心配でしたら、かかりつけの先生にご相談いただくようお願いします。
妊娠をさせる予定はなく、一緒にケージから出していたら、オスがメスの顔にむかって腰を振っていました。
逆方向なら何とか大丈夫ですか?
何か交尾が成功してしまった合図とかありますか?
ウサギさんは生後4~5か月を過ぎますと性成熟し、繁殖できる身体になります。現在のウサギさんたちの月齢にもよりますが、性別を分けてゲージに入れないと妊娠する可能性が高いので、繁殖のご予定が無い場合は、ゲージを分けることをお勧めします。