アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
どんな状況なのでしょうか?
僧帽弁閉鎖不全とてんかんのお薬を長期飲んでいます。
1年前には重篤な肺水腫から復活致しました。
夜間無人になる病院でも、自分で動けない要介護19歳のトイプードルですが入院させるべきでしょうか?
要介護の老犬でも夜間無人の病院に入院させるべきでしょうか?
白血球が増加する原因は様々で、何らかの感染、炎症、血液の腫瘍など多岐にわたります。
また白血球にもいくつか種類があり、何が増えているか、白血球の形に何か異常がみられるか、ということでも次の対応が変わります。
一方、白血球の数値も多少の個体差があり、どうぶつさんに症状が出ているかを踏まえて追加検査の必要性を考えますので、再度かかりつけの先生にご確認いただくと安心でしょう。
白血球の増加が気になって・・・
何か検査が必要でしょうか?
ワンちゃんの場合、例えばALPは成長期に高く成犬では低くなることはよく知られています。他にも厳密には年齢差や性差があることはわかっていますが、多くの場合病気の診断をする上では意味のある差ではありません。そこで実際の検査ではこれらの差を考慮した基準範囲を用いることが多いです。
こういった差は検査機器によっても異なりますので、気になることがありましたらかかりつけの動物病院にお尋ねください。