コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ピノ 10歳猫
2021-11-22 06:32:50
うちもよく吐いてて、病院に行って血液検査したら肝臓が悪いと言われてしばらく通ってたんですが、しばらくしてから肝臓癌がわかりました…。
お腹を開けて見てもらったんですが、転移してて摘出できなくて…。
今は食欲はあるけど、お腹がパンパンになってて歩くのも倒れながらです。
ご飯には、dフラクション混ぜてますが、それ以外に、何か出来ることないですか?
mako
2021-11-03 15:54:17
6歳8ヶ月猫、モモ
余りに吐く回数が多くなって来たので病院へ
エコー検査の結果、腎臓腫瘍との事
この日は先生の話が頭に入らず、放心状態?
また話を改めて聞き、手術は無理との事
同じ病気になってしまった猫ちゃんいますか?
うちはご飯を食べないので何とか食べてもらいたく、今はチュールを1本食べるくらいで、お水を飲まないです。
アニコム獣医師
2021-09-06 14:41:41
>n.様
腫瘍のあるわんちゃんの場合、とにかく栄養のあるものを食べ、体力をつけることが重要になりますが、食べた方が良いものについては、わんちゃんの実際の状態や検査結果等により変わります。ですので、食事については、かかりつけの先生とよくご相談頂ければと思います。
n.
2021-09-01 17:42:28
続きです。

食事療法では、ご飯に亜麻仁油をプルスと、重曹治療もしております。

何か食事療法、生活面含め他に出来ることはありますでしょうか?積極的に取った方がいい食材など。

消化器型リンパ腫は寛解しにくい説明を受け、不安で仕方なく
してあげれることは全てしてあげたいと思っています。
n.
2021-09-01 17:39:24
小型犬 3キロ 狆と暮らしています。
先日消化器型リンパ腫が見つかり、ICGリポのレーザー治療・丸山ワクチン・ステロイド・食事療法などにより治療中です。
先週から治療開始しましたので、まだ2クール目に入ったところです。
食事は、病院の方から勧められた魚メインのドライに、高栄養価のチューブダイエットを液体状にして少量、そこにアルカリ性食品であるお野菜などをトッピングしています。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。