アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
免疫力の向上と発痛物質の代謝促進のために身体を温めることがあります。しかし、患部に熱感がある等、炎症が疑われる場合に温めると炎症と疼痛を悪化させてしまうことがあり、どちらが適切なのかは症状と病態によって異なるため、かかりつけの先生にご相談頂くことをおすすめします。
…おそらく、炎症を温める判断をする人は稀だと思いますが。
癌治療で温熱療法というものも有りますが、あまり結果は出ていないようです。
温める、冷やす、何もしない…
どれが良いのかは状態と目的で変わると思います。。。
諸説有るのですが、身体というのは本来温めるものでも冷やすものでも無いはずです。
例えば、冷やせば感覚は鈍くなるので冷やしている間痛みがやわらぐかもしれません。しかしながら血行は悪化するので痛みを発生させる物質は患部に滞りがちとなります。また、「炎症は冷やすもの」という考え方は一般的でしたが、これも身体の免疫が戦っているのを抑えつける一面があると言うのが比較的新しい知見です。