コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
きょきょ
2022-01-06 10:32:31
猫白血病キャリアでまだ生後10ヵ月の子猫ですが、オシッコの回数が増え色味も無く病院へ。以前から両横腹のしこりも気になっており(段々感触がハッキリしてきていた)事を伝えると、血液検査とエコー検査。
エコーで腎臓の肥大と変形(2ヶ月前のエコーでは正常)、血液検査の結果は腎不全でした。月齢と白血病キャリアとを考えると多分リンパ腫からくる腎不全だろうと。コバルジン使用、入退院を繰り返し自宅補液してます。
アニコム獣医師
2021-08-11 16:37:30
>Mocoママさま
SDMAは早期の腎臓病を発見するための比較的新しい検査項目ですが、尿比重や尿蛋白の有無、血圧や元気食欲など、ほかの腎臓病に関連する項目などと合わせて判断されることが一般的です。結果の解釈に関しましては、総合的な判断が必要になりますので、再度主治医とご相談なさることをおすすめいたします。
リンクミ
2021-08-07 14:22:35
先日は適切なご指導をありがとうございました。本当に助かりました。リンは13歳柴犬です。今回はご飯とご褒美(アポキルを半錠ーアトピーで三年前から飲んでます。特にこの夏飲みにくくなってます。血液検査でクレアチニンが1.59と少し数値が以前(去年が1.48)となってます。それで薬を混ぜるおやつが限られてしまい頭を悩ませています。
Mocoママ
2021-08-04 07:48:02
4歳のトイプードル2.2kgです。半年前くらいに胆泥症見つかり経過観察中でしたが、それもあり、3歳終わりに初めての健康診断をしたらindex SMDAが15で基準値より1高く主治医からは早期腎臓サポート食を勧められましたが、タンパク質が過剰に低いし心配に。他の医師に相談したところ腎臓はあまり気にせずでいいと言われました。他の腎臓の数値は正常値で2回目は13でした。治療食の必要性はありますか

プティ
2021-06-20 18:50:17
パピヨン16才。腎臓病とわかり1年。今は投薬と皮下輸液を家で2日に1回やっています。
白内障もあり、認知症もあり、それでも一日一日を頑張っています。
辛い症状を軽減し進行を遅らせると書いてあり、ホッとしました。辛いのは可哀想です。
少しでも長生きしてほしいです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。