アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
腎臓病では、BUNやCreの上昇、尿比重の低下、蛋白尿の他、多飲多尿や食欲不振、削痩等の症状がみられます。
BUNは腎臓以外の要因(お食事や循環器疾患、脱水等)でも上昇するため、他の検査結果や臨床症状と合わせて総合的に評価していくことが必要です。早期の腎臓病を評価するSDMAという検査項目もありますので、経過については主治医と定期的に相談、チェックをしていかれると安心と思います。
BUNとCreはどちらも腎機能を推定するための指標ですが、BUNは食事の蛋白質量や脱水の程度、心臓病や肝臓病、消化管出血などに、Creは筋肉量に影響されるため、他のデータや全身状態と合わせて腎臓病かどうかを判断します。腎臓病とまではいかなくとも腎機能が低下している可能性もありますので、負担をかけないためにも過剰な蛋白質と塩分の摂取は避けていただきたく存じます。
リンゴの中にはカリウムが多く含まれていますので、腎不全でもカリウム制限が必要な場合はあげない方が良いとされます。腎不全のステージや果物をやめることによるワンちゃんへのストレスの程度にもよりますが、毎日食べているようでしたら徐々に量を減らし最後にはやめるなどの工夫が必要な場合が多いです。一度かかりつけの先生にもご相談いただくと良いと思います。