コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-10-13 10:08:08
>リンママ様
前回の血液検査が正常値でも、その検査結果はあくまでもその時点におけるものです。急性の疾患では急激に数値が高くなることもございますし、どうぶつさんの1年は人間の5~6年に相当するとも言われていますので、その間に体調を崩すことは十分考えられることではあります。お食事量などについては、実際のご状況によって判断が異なりますので、現在のご様子をお伝えの上で、主治医にご確認ください。
リンママ
2021-10-07 17:00:23
突然嘔吐しだし胃液まで出し続けたので、病院で血液検査の結果GOT358、GPT826の数値。死にますよと言われました。
点滴を毎日してもらっていますが、1週間断食と言われスプーン1杯の肝臓療養食を与えるのみです。2日間は嘔吐はありませんし元気にしています。1年前の検査では正常だったのでこんなに急にひどくなるものなのでしょうか。空腹がかわいそうで水だけでも充分与えたいのですが。
肝臓病の捨て猫
2021-10-07 09:35:46
肝臓が悪くなったからと捨てられたであろう猫を保護し、治療しています。
現状肝生検をおこなってはくださいません。
黄疸、貧血、肝肥大がみられています。
ウルソデオキシコール酸をのませていますが、体調不良になると拒食となり、生食点滴をしてます。
このままで大丈夫でしょうか?
肝生検を、おこなえる病院をさがしてますが、ありません。
心配です。
アニコム獣医師
2021-06-01 09:58:51
>ママシェリ様
GPTは全身の細胞に含まれていますが、特に肝臓に多く存在します。一般的に高値を示す場合、肝臓疾患、薬剤の投与、食事内容によるもの、免疫介在性疾患、ホルモン疾患など様々な原因が考えられます。ただし、こちらでは実際にどうぶつさんを診ているわけではございませんので、詳細の原因につきましては、一度かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めします。
ママシェリ
2021-05-27 12:00:21
ALT GPTだけが数値が高いのですが?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。