コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ベルも大変でした
2020-10-18 23:06:39
組織球性潰瘍性大腸炎かなと思う症状で我が家のフレブルは長いこと下痢に悩まされました。朝から晩までたくさんの下痢で、今考えると夜も眠れず大変だっただろうな。と。。
長いこと病院に行って薬をもらっても改善せず。ワンコは元気だけど体重はかなり減っていて、お散歩中に、痩せてますね。。って言われて。 たしかに今思うと、かなり痩せてしまい身体つきが違ってました。
ドックフードやめて手作りご飯で改善しました
アニコム獣医師 工藤
2020-08-27 16:01:37
>はるみん様
一般的に、便と一緒にゼリー状の粘液が出る場合は大腸の炎症等が疑われます。
原因は食べすぎや食あたり、腸内環境の悪化、冷え、アレルギー、感染症などが考えられます。
また、拾い食いが続く場合、フードの給与量が不足していたり、
何らかの疾患などに起因していることもございますので、
一度、便をご持参の上、受診をおすすめいたします。
はるみん
2020-08-27 12:27:45
数日に1回のペースで具合悪くなり飲み食いしません。
粘液が出る事があります。
本日、昼食後に赤い粘液が多量に出ました。ぐったりする様子は無いです。
毎日拾い食いをするんですが、
その後に具合悪くなる事が多いです。
他に何か原因ありますか?
れいれち
2020-03-12 10:57:47
夜中に拾い喰いをした次の日から粘液便が頻回に出ました。病院で整腸剤をもらい1ヶ月半通院しましたが 粘液便はつづき 体重が7.5→4.8キロまで減少。元気もなく食欲もなくなりました。
プレドニン飲み始め 今 少しマシになってきましたが アルブミン値が2.0にはただ驚きました。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。