コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-11-08 16:58:00
>モモ様
わんちゃんにそのような様子が見られる場合、てんかんなどの脳や神経の異常の可能性もございますが、心臓や呼吸器の異常等の可能性もございます。原因を調べるには検査も必要ですので、一度受診されることをお勧めいたします。
モモ
2021-11-02 20:37:38
夜中突然吐き出すような咳?のような呼吸の後大きな声でキャイン!と一言ないたので、驚き声をかけましたが、ぐったりとして動かず、身体がグニャリとしてて舌も出ていて、目も開いたままの状態でした。死んでしまったのかと思いましたので、抱き抱え必死で名前を呼びながら背中を摩り続けたのですが、数秒?数分たつと意識が戻りました。その時失禁、そのあと自らトイレへ向かい排便しました。これはてんかんでしょうか?
アニコム獣医師
2021-09-01 10:01:27
>みにー様
わんちゃんがよろけてしまう場合、てんかんなどの脳や神経の異常も考えられますが、他に筋肉や関節、心臓の異常の可能性もございます。診断には様々な検査が必要ですので、一度かかりつけの病院を受診されることをお勧めいたします。
みにー
2021-08-28 19:13:17
14歳のマルチーズです。元々食欲旺盛で、加齢をまったく感じない程走り回って元気です。最近急に立てなくなりよろけて座り込んでしまったり、急に力が入らなくなりバタッと倒れてしまうことがあります。意識はあり、少しするとまた走り出し、いつもと変わらず元気な様子です。よろけるときにおしっこを漏らしたり、うんちをする事もありました。やはりてんかんが疑わしいでしょうか。
アニコム獣医師
2021-08-25 12:27:55
>ゆっきーさま
てんかんの前兆行動として、不安を見せたり、落ち着きがない、よだれをたらすといった症状が見られ、そのあとに発作が来ることがございます。
尻尾を追いかける、体を舐めるといった行動の後に発作が起こらないようであれば、前兆行動である可能性は低いですが、どうぶつさんによっても前兆の行動の様子は異なりますので、ご不安であれば一度かかりつけの先生へのご相談をお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。