コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ぷーちゃん
2020-08-19 16:35:50
ありがとうございます❣
病院を変えてみました。
アニコム獣医師 佐藤
2020-08-18 11:39:12
>ぷーちゃん様
栄養を取る為に食事が可能なのであれば、少しずつでも構いませんので、液体状の療法食等を与えてみてください。(例えばですが、小さなシリンジに入れて口の横から入れる等の方法があります。)それでもやはりお水しか飲めないのであれば、点滴にて栄養補給するといった処置が必要になる可能性もありますので、かかりつけの先生にも、食事の与え方についてご相談をしていただければと思います。
ぷーちゃん
2020-08-17 16:59:47
ご返信ありがとうございます。お盆中に検査をしたところBUNが又214という人間では生きているのが不思議な高値に上がっていて、殆どお水だけしか口にしなくなりました。獣医さんも下痢止めと胃薬だけで食べれる物をとしか、ステージ4だからと言われてます。
療養食を無理やり口の横から入れたりした方がいいのでしょうか?
衰弱していくのを見ていられないです。可哀想で…
アニコム獣医師・山田
2020-08-17 14:39:04
>ぷーちゃん様
尿毒症を発症すると口腔内や胃などの粘膜が荒れ、吐き気、脱水が起こることで食欲が出ず、食べても吐いてしまうという症状がみられることがあります。食欲が著しく低下している場合は、食べれるものを優先していただきながら、上記の症状を緩和する治療により少しずつ食欲の改善が認められるケースもあります。現在の治療に加えて行えることがないかかかりつけの先生とも再度ご相談いただければと思います。
ぷーちゃん
2020-08-14 16:46:15
去年の3月より腎不全尿毒症発症腎臓食を食べていたのですが、今は全く食べず、鶏むね肉さつまいもの湯がいた物しか食べず、今ではおやつのボーロしか食べません、BUN180という数値で、食べたら吐くの繰り返しです。獣医からは看護しかないと言われてます。今はジュレとボーロと桃しか食べないのですが、このまま衰弱していくのを見届けるだけしか出来ないのでしょうか?
お水は飲みます。アドバイスお願い致します。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。