アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
現在回虫に有効な消毒薬はないとされています。床やソファー等、熱湯消毒や洗濯ができない物に関してはスチームクリーナー等の高温・高圧洗浄機が有効とは言われております。また、排泄された直後の卵が感染力を持つまでには10~20日は必要なため、排泄物がついたところはすぐに掃除をする、こまめに手を洗っていただくなど、他の面でも感染には十分にお気を付けください。
駆虫できているかどうかは便検査で確認します。1クールの駆虫で駆除しきれないこともあるため、再度受診されることをおすすめします。
また、糞便に排泄された直後の卵には感染力はありませんが、10~20日で感染力を持つため、トイレのこまめな掃除が大切です。ワンちゃんの体調に問題がなければシャンプーして頂き、清潔な環境を保ってあげてください。
基本トイレシートでうんちはできるのですが、たまに下痢で床に落としてしまうことがあります。
床に熱湯をかけるのが難しい場合、ほかの清掃方法は無いのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
回虫卵は目に見えないため、全ての虫卵を掃除機で吸うことも、吸い取れたか確認することも難しいです。
絨毯やソファー等、一般の熱湯消毒や洗濯ができない物に関してはスチームクリーナー等の高温・高圧洗浄機が有効とは言われておりますが、やはり死滅したかどうかを肉眼で確認することはできません。こまめに手を洗っていただくなど、他の面でも感染には十分にお気を付けください。