コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
あかりん
2020-05-26 18:23:25
ウチの子は3ヶ月程の子犬なのですが2週間ほど軟便が続いているのですが、フードや環境の変化では無いと思われます。1日の回数も1回の量も多く、下痢では無いのですがティッシュで取りにくい程の黄色い軟便です。回虫の可能性はありますか?また病院でフィラリアのお薬ももらっているのですが市販の駆虫薬と併用するのはまずいのでしょうか?
ケージ
2020-04-16 12:21:27
先生回答ありがとうございます。
因みにアスファルトやコンクリートの上のウンチの回虫は何日くらい生存するのでしょうか?
アニコム獣医師 馬場
2020-04-08 11:05:56
>ケージ様
身の回りにウンチが放置されていると不安になりますね。
回虫の卵は丈夫で、ウンチやその周りの土壌の中で数年は生きているといわれています。卵は排泄後1週間ほどで成熟して次の動物に感染できる状態になるといわれています。
ヒトへは手などを介して口から感染します。通常の環境では卵が空気中を漂って人の口に入ることは考えにくいです。外で遊んだ後はしっかりと手洗いをすることが大切です。
ケージ
2020-04-07 22:29:10
宜しくお願いします。
近所の公園に犬の糞がかなりあり、子供に回虫卵が感染しないか心配です。
この様な犬の糞の回虫卵は何日位、糞の中で生存しているのでしょうか?
また飛沫感染すると言う記事もありますが大丈夫でしょうか?
アニコム獣医師 山下
2020-03-02 11:56:47
>ゆーまむ様
コメントありがとうございます。
回虫がヒトに感染する場合、基本的には経口感染になりますので、飛沫を吸い込んだことによる感染の可能性は低いです。ただ、手などについたまま口にすると感染する可能性もありますので、しっかりと手洗いを行うことお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。