コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-04-08 09:38:52
>ゴリリンさま
現在の獣医療では、血液バンクのような仕組みがほとんどなく、血液を提供してくださるドナーを探す制度も確立されておりません。
独自にドナーの登録制度を実施している病院様もございますが、残念ながら多くは、患者様ご自身でお友達や知り合いのわんちゃんにご協力をお願いしていただいている現状です。
かかりつけの先生にもお力添えをいただけないか、ご相談なさってくださいませ。
ゴリリン
2021-04-06 19:01:25
先日コメントをしました、4歳雌ゴールデンレトリバーですが、状態が益々悪化してセカンドオピニオンで診てもらい脾臓に悪いものが見つかり免疫介在性溶血性貧血の他にも原因があるらしく、詳細検査中ですが、本日4月6日現在、赤血球数が200万個まで血小板も8.6万個で激減です。急ぎの手術になると思いますが、輸血の必要があります、どの様にしてドナー犬を探したらよいのか途方に暮れています、誰か教えてください。
いしのすけ
2021-03-26 21:53:04
一晩中、抱っこして撫でてましたが、わんこもどしたの?あたしが心配させちゃってるの?と気を遣うので、できるだけ普通にいた方がいいと獣医さんにも言われました。その時もダメかと思いましたが、輸血して、危ない状況からは脱したので、希望は捨てずに、がんばってください。
いしのすけ
2021-03-26 21:50:47
私もこのような病気があるのだと、初めて知って、色々、ネットで読んだり、もちろんかかりつけの獣医さんにも聞いたり、知り合いの人間の医者にも聞いたりしました。うちの子は、いわゆる「劇症」で、3年前のときも、ほんのわずかな間に、数値が悪化して、途方にくれました。重篤になった夜は、夫婦2人でずっと抱っこして撫でてました。
ショコラ
2021-03-26 19:48:35
まだ2歳2ヶ月なのに。
今日、診断を受けた。
ショックでたまらない。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。