コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
のんのん
2021-11-28 16:11:05
我が家のチワワは生後9ヶ月の時に発症し、3ヶ月間脳圧を下げる薬を投薬中。
大分良くなりましたが、足の不自由は回復せず階段昇降は無理、急に転ぶ状況。
背骨も曲がり始めたのでこのままの治療で良いか悩みます。
マコさん
2021-10-28 15:02:27
3歳のチワワです。ブリーダーさんが手放したので、我が家に来ました。2歳で来て、来た時から後ろ足が交差した状態でたってました。二月に避妊手術を受けて、3月の終わり頃から後ろ足がすべるようになって。疑ありという事で、ステロイドを投薬。その後、ガバペンチンを投薬。約半年くらいで、また滑り始め、歩く時の初めが歩きにくそう。で、また、ステロイドを5日分頂きました。脚は、快調です。薬も強いので心配。
くおん
2021-06-08 13:19:27
挫折した飲み薬
イソバイド:動物病院からこの薬を使う子がいてないとの事でシロップではなくイソバイドのボトル1本500㏄を買って飲ませていましたが、苦みが強いのかシリンジで口に入れても、何に混ぜても飲み込まず口から垂れ流して拒否。グリセリンのみに変更。
漢方薬:他県の動物病院より取り寄せましたが、粒が大きく苦みが強いので粉にしたり、ピルポケット等色々試しましたが断固拒否で発作を起こし諦めました。
くおん
2021-06-08 13:05:26
続き
今年に入ってからの統計ですが家の子の発作は気圧で下がる時ではなく、底から上がり始めた時にてんかんの発作を起こすのでアプリで、気圧を確認しながら飲み薬の量を調整しています。
病気が判ってからそういえばと思っていた事、散歩中によくけつまずく事、前足の手首の所を噛んでいた事(痺れがあったのかも)散歩のとき顔が下向きだった(首に違和感があったのかも)首を触るのを嫌がっていたとかがありました。
くおん
2021-06-08 12:52:17
続き
4輪の車いすも用意しましたが、四肢が弱っているので乗せるだけになっていて今の状態では使いようが無いですね。
今後どうしようか思案しているところです。このまま介護状態で良いのか犬のマッサージも連れて行ってましたがどうなのか変化は見えず、針に行こうか思案中です。
今の状態の投薬はコンセーブと脳圧を下げるグリセリン(ドラックストアで購入)のみです。続く

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。