概要
Overview歯髄は歯の内部にある、血管や神経のある組織ですが、歯髄炎は、その歯髄に細菌による感染が起こることで発症します。フェレットさんの犬歯は鋭く長いため簡単に折れやすく、歯髄炎の発症が多いといわれています。
原因
硬いものを噛む癖があるフェレットさんの場合、歯が折れたり欠けたりして歯髄が露出してしまい、そこから感染を起こし歯髄炎になることがあります。また、フェレットさんの犬歯は鋭く、ヒトを噛んだときの傷を予防するため、犬歯の先端を削る処置をすることがありますが、このときに歯の先端を保護する処置が十分でないと、歯髄に感染を起こし歯髄炎になることがあります。
症状
折れた歯の残っている部分が黒く変色したり、痛みを感じて食欲不振の症状がみられることもあります。炎症が進行すると歯髄が壊死して歯根部(歯の根元)に膿瘍ができ、目の下や顎などが腫れたりするなどの見た目での変化があらわれたり、皮膚が破けて膿が出てくることもあります。この場合、発熱や食欲不振などの症状がみられます。
治療
歯が折れてからそんなに時間がたっておらず、歯髄が露出している場合は、露出部分を充填剤で覆うような処置しますが、すでに時間が経ち歯髄が壊死してしまっている状況では歯髄を抜いた上で充填をすることがあります。また、状態によっては抜歯を行うこともあります。歯髄に感染が起こっている場合は抗生剤の投与を行い、膿瘍が出来ている場合には、その部分の排膿や洗浄、消毒などを行うことがあります。
予防
フェレットさんの歯が折れないように注意することが大切です。噛みぐせのあるフェレットさんは環境に配慮をしましょう。もしフェレットさんの歯が折れていることを発見したら、早めに動物病院に通院しましょう。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?