ワンちゃんと信頼関係を築くことが、どうして必要なの?

 

「ワンちゃんと良い関係を作ること」と「群れの中に信頼できる人がいるということ」

 

 

社会性を持つワンちゃん

ワンちゃんは仲間と群れを作り、互いに協力して獲物を捕獲し、ともに生きてきた、社会性を持つ心豊かなどうぶつです。
 群れの中に「自分の命を任せても大丈夫だ」と心から信頼できる人がいることは、ワンちゃんに大きな安心感を与えます。

ワンちゃんと人が紡ぎ続けた長い歴史の中で、人との間に群れを認識するようになってきました。
人の中に「信頼できる強さと優しさ」を見出したワンちゃんは、リラックスし、安心して生活することができます。
ところが、「この群れには信頼できる人がいない」と思ったワンちゃんは、自分が頑張って群れを守らなければと必死になり、無理をせざるを得なくなります。

 

「群れを守ること」と「ストレス」

いくらワンちゃんが頑張ったとしても、人の社会の中でリーダーのように群れを守るということは、ワンちゃんにとって分不相応の大仕事です。そこには、大きな緊張が生まれ、強いストレスを抱くこととなります。
また、ワンちゃんにとって、信頼できない人が、無理を強いてくることも大きなストレスの種となります。
例えば、信頼できない人が、自分に「おすわり」などと指示をして、自分の首に紐をつけて引っ張ろうとするのですから、ワンちゃんの世界では許容できないことかもしれませんね。

ワンちゃんは人がどんな感情でいるのかを把握する力を持った存在です。
ワンちゃんは考え、判断しようとします。
この能力を生かし、よりよい関係を育むためには、人が信頼に価する存在であることが重要です。人にしっかりと守られ、心から愛されていることをワンちゃんに実感させてあげましょう。
このことが実感できれば、ワンちゃんは大好きな人を喜ばせようと痛々しいほど頑張るでしょう。

 

 

ワンちゃんが飼い主さんに望むもの

「人は信頼できて、安心させてくれる存在であること」をワンちゃんに理解・認識させてあげることは、人とワンちゃんとの生活をスムーズにするだけではなく、ワンちゃんの心と身体をゆったりと寛がせることができるので、健康を守るためにも大変重要なことなのです。

ワンちゃんは自分の飼い主さんと隣の飼い主さんを比較することはありません。
ワンちゃんにとっては「飼い主さんが自分を本気で愛してくれている」「どんなことがあっても自分を守りぬいてくれる」ということが信じられれば、それで充分なのです。
それに加えて、お家の中でゆったりと流れる心安らぐ時間があったら、もう何も言うことはありません。ワンちゃんにとっては飼い主さんと過ごす時間こそ全てなのです

 

 

信頼される人になるために

・一貫性をもった態度をとる
今日の対応と昨日の対応、家族の対応が、いつも同じであることが大変重要です。一貫性を持って接してあげることでワンちゃんは生活のルールを理解でき、安心します。

・ワンちゃんの要求に応えすぎない
わが子の可愛さに負けてしまい、要求に応えてばかりでは、人が暮らすうえで不都合が生じることが多いです。
例えば、ケージから出してほしくて吠えているワンちゃんを「かわいそうだから」とケージから出してあげることが続けば、ますます吠えるようになります。この要求には応えないほうがよいでしょう。
要求に応えすぎず、望ましい行動をしてくれた時や指示に従ってくれた時にしっかりと褒めることで正解を教え、人とワンちゃんが快適に暮らすためのルールを理解させてあげることが大切です。

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-11-25 09:22:12
>よう様
お外に出られた嬉しさから興奮してしまうのは、わんちゃんによくあることです。その時に叩いたり引っ張ったりしてしまうと、余計に興奮してしまうこともあります。まずは、「おいで」やアイコンタクト、「お座り」などのコマンドの練習をしてみましょう。できるようになったら、興奮してしまったときにコマンドを出してあげることで、落ちつかせることができます。
よう
2021-11-19 18:04:58
散歩前に扉を開くと興奮して勢いよく走ります
しつけ方が分からず叩いたり引っ張ったりします
やり方が悪いのでしょうか?

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。