炎症性腸疾患(IBD) <犬>

概要

Overview

炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease:IBD)は、炎症細胞の腸粘膜への浸潤を特徴とする原因不明の慢性消化器疾患です。IBDは浸潤する炎症細胞の種類や部位によって、「リンパ球プラズマ細胞性腸炎」、「リンパ球プラズマ細胞性結腸炎」、「好酸球性胃腸炎」、「肉芽腫性腸炎」、「組織球性潰瘍性腸炎」などに分類されています。バセンジーでは「免疫増殖性腸炎」と呼ばれる遺伝性症候群がみられます。

 

炎症性腸疾患・IBDの診療フローチャート

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

原因は不明とされていますが、免疫学的反応が関与していると考えられています。また、その背景には腸内細菌や過剰な食物抗原への免疫反応、腸管免疫調節の異常や腸のバリア機能の低下などが関与しているといわれています。

症状

慢性的な嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などの症状がみられます。軽症例ではほとんど症状を示さない場合もありますが、重症例では蛋白漏出性腸症※を示す場合もあります。
  ※蛋白漏出性腸症とは消化管粘膜から血漿蛋白が胃腸管腔へ大量に漏出することにより低タンパク血症を起こす病態をいいます。

治療

原因が食物によるものであれば、原因物質を除去した消化の良いフードに切り替えることが有効です。軽症であれば食事療法のみでコントロールができることもあります。症状が中度から重度の場合は、抗菌剤や消炎剤などの投与を行います。また、消炎剤による効果だけでは不十分な場合は免疫抑制剤を併用する場合もあります。
この病気は原因が複雑であるため、外科的に解決できるものを除いて、適切に病気を管理することが重要です。また、近年、再生医療、細胞治療の研究がさかんになされており、病院によっては有効な治療方法の一つとして実用化されています。

予防

原因がはっきりしていない病気であるため予防は難しいですが、下痢や嘔吐が続くなどの症状が見られた場合には、早めに動物病院での診察を受けましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
クノハ
2021-12-14 23:36:40
2021.11月より、下痢、食欲不振で治療してたのですが、悪くなる一方。病院を変えたら、即入院。点滴、輸血をして、11月30日開腹手術をしました。その後クローナリティー検査もして結果 重度のIBDでした。ステロイドだけでは、改善されず、抗がん剤クロラムブシルも処方されました。これが効いてくれたらと願ってます。同じような症状の方のお話しが聞きたいです。
アニコム獣医師
2021-06-22 13:14:11
>再発しました様
炎症性腸疾患のワンちゃんの治療は、経過やその病態によってさまざまですが、生涯、療法食が必要なケースは少なくありません。現在、下痢の症状は見られないようですが、腹水が溜まるという事ですので、今後の検査や治療・食事管理などについて、かかりつけの先生ともよくご相談していただきますようお願いいたします。
福くーちゃんです。
2021-06-21 00:18:25
何度も便の検査も血液検査もしました。リンパ球が高い。好サンキュウ高い。アレルギーと言われたり。ストレスと言われたりIBDの可能性もあるといわれましたが理由がはっきりしないので困ります。とりあえずアレルゲンが少ない鹿肉のフードを試しています。
福くーちゃんです。
2021-06-20 23:54:50
一日元気で食欲ありが次の日突然食欲なし。昼過ぎより渋り便血や粘液が出たり下痢便一日食事を抜くと白い泡あるいはピンクの泡をはいたの次の日には元気。食欲あり。便異常なし。去勢後この半年この繰返しです。
再発しました
2021-06-17 22:50:17
去年腹水が溜まり、病院にいったらなんとアルブミンが1

ステロイドとローファットを与え、みるみる腹水もなくなり
アルブミンも3.2まで回復。
病院にはいかず、市販のドックフードを半分あげたら
すぐに腹水が溜まってしまいました。

下痢などはなく、毎回お腹がパンパンになり腹水が溜まります

この病気はずっと低脂肪高タンパクの
ドックフードを与えないといけないのでしょうか?

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。