高脂血症 <犬>

概要

Overview

高脂血症とは、血液中のコレステロールとトリグリセリド(中性脂肪)の両方、または一方の濃度が増加して高い値を示している状態をいいます。

コレステロールや中性脂肪などの脂質が血液中を運搬されるときは、蛋白質と結びついた状態(リポタンパク)で運ばれており、リポタンパクはその大きさと比重から、カイロミクロン、VLDL、LDL、IDL、HDLに分類されます。 高脂血症は、単独あるいは複数種のリポタンパクが増えている状態です。

なお、食後約10時間以内であれば、腸から吸収された脂質を肝臓に輸送するカイロミクロンが血中に存在するため、生理的に(病的でない)高脂血症となります。約12時間以上の絶食時にも高値を示している場合には何か原因がある可能性があります。
 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

食後約12時間が過ぎていても、高脂血症とされる値を示す場合には、脂質の代謝や運搬に何らかの障害があることが考えられます。高脂質血症は原因により大きく2つに分けられます。

・原発性(一次性)高脂血症
遺伝性や特発性(原因不明)によるものです。リポ蛋白リパーゼ(リポ蛋白を分解する酵素)の欠損や活性の低下などの代謝異常により起こります。ミニチュア・シュナウザーでは遺伝的にリポ蛋白の代謝の過程に欠損があるため、特発性高脂血症を起こすことが報告されています。その他、シェットランド・シープドッグ、ビーグル、ドーベルマン・ピンシャーやロットワイラーなどでも特発性高脂血症が報告されています。
・続発性(二次性)高脂血症
糖尿病や肝疾患、ネフローゼ症候群、甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症、肥満などに続いて起こります。
 

症状

無症状の場合も多くありますが、嘔吐や下痢、食欲不振や腹痛などがみられる場合があります。また、続発性高脂血症の場合は、原因となる疾患によって症状が多様です。ヒトの場合、高脂血症が動脈硬化や心筋梗塞などの循環器科疾患を引き起こすことが知られていますが、犬では、その症例は比較的まれといわれています。しかしながら、高脂血症が重症化した場合、急性膵炎、角膜への脂質沈着、ブドウ膜炎などの眼科疾患、発作や末梢神経の麻痺、行動異常、黄色腫形成などを誘発することも示唆されており、注意が必要です。

治療

原因となる疾患等が判明した場合は、その治療を行います。
高脂血症のコントロールは、食物中の脂質を制限する食事療法が基本となります。また、抗高脂血症薬などの内服薬の投与を行う場合もあります。

予防

肥満にならないように注意をしましょう。また、低脂肪・高繊維食の給与、カロリーコントロールなどの食事管理や適度な運動が効果的な場合があります。 

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-07-09 17:11:28
>わからない様
カイロミクロン血症は、原発性高脂血症の症状のひとつですが、遺伝性の症状と続発性の病状にわかれます。食事や運動量の不足、他の病気に伴って起こることもありますが、若齢時に発症した場合は遺伝子的な要因が多いです。気になる症状がありましたら、かかりつけの先生にご相談ください。
わからない
2021-07-06 16:16:51
特発性カイロミクロン血症は大人になってから出てくることはありますか?
アニコム獣医師
2021-05-12 10:32:51
>ぴっき〜様
TG値は腸から吸収された脂肪分に影響を受けるため、食後10時間は上昇いたします。TG値を高値をする 食事以外の要因といたしましては、肥満のほか、記事に記載しております疾患に続発する場合などもございます。原因に関しては一般的に、ほかの検査項目なども合わせて総合的に判断されますが、12時間以上の絶食後に再度検査が必要か、かかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
ぴっき〜
2021-05-02 20:17:18
3歳 パグ犬去勢済み男の子です。
この間病院で血液検査をしました。
検査当日食事をしました。
その3時間後の検査でした。
その結果先日ありました。
TG値が高くびっくりでした。病院で肥満対応のドライフードをサンプルでもらいました。体重は8.6kgです。
食後は一時的にTGが上がりますか?
そらすず
2020-11-14 15:57:49
10歳5キロのポメプーです。
中性脂肪が6倍。半生フードの習慣で「脂質3.3以上」表示を標準の8割位食べていました。カリカリに移行しようとしますが、上手くいきません。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。