アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
低蛋白となっている原因や症状等により、対応方法が異なります。原因によっては食餌療法を並行して行うこともあります。状況によって最適な治療法が異なりますので、薬の他の治療法については、かかりつけの先生にご相談いただくことをおすすめします。
ワンちゃんがハァハァする原因として体温上昇、心疾患、呼吸器疾患などが考えられます。また、血液検査につきましても、疾患が原因で異常値が出ることもある一方、普段の食生活が影響することもあるため、現在の状況含めて総合的に結果の評価をいたします。場合によっては原因究明のため追加検査を行うこともあり、今回の結果と症状に関しまして、あらためて病院の先生とご相談いただくことをお勧めいたします。
これまで半年ごとに血液検査をしてきましたが
皮膚疾患はあるものの特に大きな病気もなく過ごしてきました
前回の血液検査で
総蛋白 8.2 高、グロブリン 5.6 高、総コレステロール 117 低
リパーゼ 105 低、HCT 36.4% 低、MCV 58.3 低、MPV 13.3 高
と診断されましたが毎晩ハァハァと苦しそうです
考えられる病気が知りたいです