コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
満月
2020-10-22 17:01:53
アニコム獣医師さま

お返事ありがとうございました。
はい。もう一度診察してもらい、たくさん説明を聞いてこようと思います。
そして、手術ができなくなるなど手遅れになる前に
治療していこうと思います。
ありがとうございました!
アニコム獣医師
2020-10-22 09:45:31
>満月様
歯肉炎の治療は、免疫を高める薬の使用、細菌感染を抑制する薬の使用など様々ありますが、重度の歯肉炎で痛みや化膿がある場合は部分的な抜歯、状況により全抜歯も選択します。病院により治療方針が異なることもありますので、再度かかりつけの先生にご相談いただくか、他の先生からご意見を伺うのも選択肢の一つです。ご不安とのことですので、満月様がご納得された上で、治療を行うと良いかと思います。
満月
2020-10-19 20:09:46
はじめまして、よろしくお願いします。

現在、1歳7ヶ月の女の子猫です。生後、約3ヶ月位の時に保護し、家の子になりました。
血液検査の結果、猫免疫不全ウイルス感染症が陽性でした。保護した頃から口臭があり、診断の結果は歯肉炎で、薬などの治療で治るのは見込めず全ての抜歯手術が必要という事でした。ですが、この年齢で全歯抜歯で良いのか、という不安があります。診断は病院によって違いはありますか?
アニコム獣医師・田中
2020-10-08 09:41:39
>ととろ様
仔猫ちゃんの歯周病についてですが、乳歯が抜け永久歯に生え変わる時期になりますと、乳歯と永久歯の隙間に食べ物のカスが溜まりやすくなり歯肉に炎症を来す場合があります。今後も継続してこまめにお口の中を観察し、かかりつけの先生にも歯の様子をチェックして頂く事をお勧めいたします。
ととろ
2020-10-02 21:55:54
初めまして、よろしくお願いします。
家の猫(雑種、生後5ヶ月の雄)が
口臭が凄く歯茎が腫れていたためこないだ病院に連れていったら歯周病でした。現在投薬治療中です。予防接種も2回すんでおり、エイズ白血も陰性です。こんなに小さいうちでも歯周病になるのは何故なんでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。