アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
肛門嚢内に液体が大量に貯留しており、ネコちゃんが違和感や痛みを感じていた場合、内容物が上手く排出されれば、調子が良くなることもあります。ただ、膿が出た場合は、炎症を起こしている可能性もありますし、完全に液体が排出されず内部に残っていることも考えられるため、一度かかりつけの先生にご相談いただくことをおすすめいたします。
本人は多少、楽になるんでしょうか?
何か、、少し顔つきが楽そうに感じます。
肛門嚢が炎症を起こすと、内部の液体が化膿したり、出血することがあります。一般的には肛門付近の痛みや、腫れなどの症状が見られますが、中には肛門嚢が外側に破裂して穴が開いてしまうこともあります。破裂部位が小さければ自然に閉じることもありますが、破裂跡が大きいと洗浄や縫合などの適切な処置を行わないと塞がらない場合もありますので、早期のご通院をおすすめいたします。
こうもんのうえんは自然治癒はしますか?
健康な状態で自然に分泌物が様々な場所についてしまうことはあまりありません。肛門嚢に限らず体のどこかに分泌物や膿などが異常に溜まってしまっているのかもしれません。一度動物病院の先生に診てもらうことをお勧めします。