コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-07-14 09:51:31
>蒼様
トリコモナスは投薬によって駆除可能であると言われていますが、再診の際に問題ない状況か、また、トリコモナス症以外の感染症のおそれはないのか、などを主治医に確認していただいた上で、先住のトリさんとの同居を開始されることをおすすめいたします。また、トリコモナス原虫は、水性環境では長期間生存が可能と言われているため、熱湯やアルコールなどを用いた飼育環境の消毒および乾燥もおすすめされます。
2021-07-08 18:53:15
大型販売店で売られてた白文鳥さんが開口呼吸してたために購入しました。
他に同居鳥が2匹いましたが
なんとなくトリコモナスの可能性が高かったので
接触させずに過ごさせて次の日に病院に連れて行ったところやはりトリコモナスの死骸がそのうにあると言われて薬を貰いました。
二週間後にまた行きますが
投薬2日ですでに食欲も出て元気です。他の子と接触させるためにはどれくらいあければいいでしょうか?
アニコム獣医師
2021-04-05 10:02:46
>のんたん様
鳥さんでは眼に異常が見られた場合でも、ほかの全身的な疾患から続発して起こっていることもあり、全身的な評価を必要とする場合もございます。そのため、動物病院にて診察していただくことをおすすめいたします。
のんたん
2021-03-31 21:10:14
生後1ヵ月半の文鳥のヒナです。左目の奥側の幕が少し右目と違うような気がします。結膜炎でしょうか?
えみ
2021-03-31 08:43:22
生後45日程の文鳥がプチプチ音を出しています。頭を背中に回すことも多くなり、フンに未消化な餌が混ざってるようです。食欲はすごくあるのですが、、

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。