コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ViVi
2021-11-19 13:09:23
2匹飼っています。1匹はオス猫12才位もう1匹は保護猫で既に避妊手術が終わっているメス猫です。オスの方ですが猫を飼うのが初めてで、善かれと思って避妊手術をしないでいました。その為か手術後のメスに生殖行動を起こすことが多々見られます。どうしたら良いのでしょうか?今更だけれど、オス猫に手術を受けさせた方が良いのでしょうか?自分で調べてみましたが、決めかねています。よろしくお願いいたします。
アニコム獣医師
2021-03-26 09:33:08
>マグロ様
ネコちゃんは6カ月以降~1歳の年齢で去勢することが多いですが、2歳以上になっても手術するネコちゃんもおります。手術前には、健康状態を血液検査などで確認し、問題が無ければ手術となりますため、全身状態を含め一度かかりつけの先生にご相談いただければと思います。
マグロ
2021-03-23 14:05:26
2歳6ヶ月くらいのオス猫が居ます。
去勢手術は出来ますか?
にゃんママ
2021-03-12 07:26:02
7ケ月のマンチカンの避妊手術をします
前夜の夜は、1/3位しか食べてません
早く連れて行くべきか、帰って来たら、ハウスの上にあるベッドは下に下ろした方が良いのか?
ダイニングテーブルの椅子がお気に入りだけど、しばらくは片付けた方が良いのか?
心配ばかりです
アニコム獣医師
2021-02-09 10:22:14
>猫ダイスキ様
ネコちゃんは避妊手術が完了しても一定期間は卵巣や子宮から放出されたホルモンが体内に存在しますので、術後すぐに男の子の猫ちゃんの交尾行動が抑制されるとは限りません。徐々に交尾回数が減っていき、最終的にはしなくなる場合が多いですが、期間には個体差があります。気になる時には、一度かかりつけの先生へご相談いただくことをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。