アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
赤ちゃんウサギ3羽とも順調に育っているとのことで良かったです!
水を飲む時期ですが、固形のごはんを食べ始め、少しずつ母乳を飲む量が減る離乳の過程(生後3-6週、個体差があります)で、飲み始めるかと思います。続きます。
赤ちゃんウサギは3匹とも
まるまる太って来て
踏まれても元気なので
ゲージはそのままにしています
水はいつから飲み出しますか?
後 触って大丈夫なのはいつからですか?
続き
赤ちゃんの様子も、お母さんが噛んでしまうなどの問題がなければ触って動かさない方が基本的にはよいです。少し大変ですが、お母さんが動いている隙を見て観察するか、ケージの外を散歩させてる間に観察しましょう。どうしても動かす場合は、手袋をして人のにおいが赤ちゃんやその周囲につかないようにしてあげましょう。
出血が止まらないのは心配ですね。もし自然に止まらないようであれば一度獣医師に健康状態を含め診てもらった方が良いかと思います。子育て中に環境の変化などでストレスが加わると子育てを放棄してしまう可能性もありますので、体調が良く出血が止まるようであれば少し様子を見た方が良いかもしれません。
続きます
それで今回7羽くらいはいると思うのですが初産時に比べて出血が多くお尻やお腹のあたり、口のまわりの毛が赤く染まるほどです。
ポタポタと垂れてるわけではないです。
明日病院で診察をうけたほうがいいですか?また死産がないか確認したいのですが赤ちゃんに覆いかぶさるようにして出てきません。どうしたら良いですか?