コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-10-06 09:17:51
>ここちゃん様
膝蓋骨脱臼の一般的な治療は鎮痛・抗炎症薬、運動療法等であり、薬剤だけで症状が落ち着くこともあります。
しかし、脱臼のグレードや症状、全身状態によっては積極的な治療を行わず様子を見ることもございます。
特定の食品や医薬などをご案内することはできかねますが、関節に良いご飯やサプリメントなどはございますので、一度かかりつけのの先生にご相談いただくことをお勧めいたします。
ここちゃん
2021-10-02 08:02:29
トイプードル8才雌、膝蓋骨脱臼(G1~2)。
緊張した時(例、すれ違う犬)に右後足で発生。
症状は、足の角度が50度くらいになる(無痛)。
膝関節部分を軽くさすると収まる。
40分位の散歩で10回以下、すぐ簡単に戻る。
今でに2回、関節を曲げた状態が、10分位続き約20分位で回復。
サポータは、医学的根拠、分析報告も無いので不使用。
食品、医薬で医学的評価の高いものはありませんか。
アニコム獣医師
2021-09-21 13:32:42
>板橋様
パテラのグレード2は、膝を曲げると膝蓋骨が外れるが、再度膝を伸ばしたり、手で押すと正常な位置に戻る状態です。わんちゃんのお膝の状態によっては、頻繁に脱臼を繰り返すこともあります。痛みがないのであれば、そのまま経過を見ることもありますが、脱臼を繰り返すと靭帯や骨に異常が出てしまう可能性もあるため、手術する場合もあります。今後の方針について、かかりつけの先生ともよくご相談ください。
あずさん
2021-09-21 08:32:28
両脚がG2ですが、右側が特に辛そうだったので手術しました。「激しい運動をしなければ手術しなくても大丈夫」と仰ってくれる先生もいましたが、まだ1歳で安静にするほうがストレスになるかなと思い、セカンドオピニオンで決めました。
手術後1ヶ月は違和感があるからか走ったりしませんでしたが、今は元気に走り回っています。一生の付き合いになるので、ちゃんとケアしてあげようと思います。
デブママ
2021-09-19 15:47:58
2歳ポメラニアン、両膝蓋骨脱臼オペを同時に行い、3日後に退院しました。退院後1日目でまだカラーをしたまま、自ら餌を食べてくれません。砕いて手渡しで食べてくれる状態です。水分は、朝食時の際に手すくいと銀皿で飲んだだけで、他は飲もうとしてくれず、朝から排尿が有りません。心配です。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。