コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ポメチワ
2021-04-07 10:01:39
ポメチワミックス雌5歳です。先週膀胱腫瘍と、膀胱結石除去手術をしました。腫瘍は良性てしたが、結石がシュウ酸カルシウム結石との結果でした。獣医さんからpH調整用のkg/2500円のフードを購入させられましたが、高すぎて毎食あげる事が出来ません。現在ニュートロチキン&玄米減量用を与えていますが、結石には影響ありますでしょうか?又、UTクリーンと言うシュウ酸カルシウム結石用のサプリメントは効果は?
アニコム獣医師
2021-04-05 10:02:03
>ビション様
シュウ酸カルシウム結石を体質的に作りやすいワンちゃんは、食事内容の調整や飲水量を増やすことなどを行っての再発を防止していくことが一般的です。しかしながら、予防を行っていても再発してしまったという報告は少なくありませんので、生涯にわたって再発に気を付かう必要がございます。今後の食事内容や現在の症状に関しては、かかりつけの先生にもご相談お願いします。
ビション
2021-03-31 10:56:53
検診の尿検査でシュウ酸カルシウムが出ていると言われ療法食を試し、半年後に尿結石(全く尿がでなくなった)となりました。療法食を続けることが不安になり手作り食にしたのですが、2週間後尿にまた細かい石を発見しました。結石粉砕後は数回ありましたが、これからも度々起こりうることでしょうか?(五歳オス)
アニコム獣医師
2021-03-25 14:45:58
>マルプー黒様
石の種類によっては食事療法のみでは結局石が溶けず、長期間膀胱にダメージを与えてしまう可能性もございます。
もちろん手術を行うための全身麻酔のリスクは伴いますが、事前に身体検査や精密検査を行うことで、可能な限りリスクを減らすことを先生もお考えになられていると思いますので、ご不安に思われていることがありましたら、再度先生とご相談いただくことをお勧めいたします。
マルプー黒
2021-03-22 22:00:38
3ヶ月のマルプーのメスです。血尿が続き、エコー、レントゲンをとったところ、膀胱に石が見つかり、手術を勧められました。先生も、一歳未満のメスは珍しいとおっしゃってます。手術、麻酔の危険性は、どのようなものでしょうか?
食事療法だけでなく、やはり外科的手術が必要でしょうか?
月齢がひくく、体重も2キロ未満と小さいので心配です。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。