コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-03-11 11:17:19
>ななこ様
蛋白漏出性腸症はその原因となる腸疾患(腸リンパ管拡張症、消化管型リンパ腫、炎症性腸疾患、感染症、アレルギーなど)によって治療法が異なります。一般的には抗生剤やステロイド、免疫抑制剤などによる治療を主軸に、食事療法を組み合わせていきます。原因が腫瘍である場合は抗がん治療なども必要となりますため、実際の治療法についてはかかりつけの先生にご確認ください。
ななこ
2021-03-08 15:43:07
柴犬8才を飼っていますがタンパク性喪失性腸炎と診断されました。治療方などこの動物病院も同じですか?2種の薬飲んでいます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。