コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-02-04 11:17:57
>ぱちこ様
犬の下顎部分は皮脂腺が多く、ニキビのような出来物が形成されれ、炎症を起こすと腫れて出血したり、時間経過により褐色になることがあります。また、細菌や真菌(カビ)の感染や、アレルギー性皮膚炎でも痒みが生じ、瘡蓋状の物が出来る場合もあります。なお、良性や悪性腫瘍のこともありますが、細胞を見ないと確定は出来ません。掻いて刺激があると拡大する可能性もあるため、早期の受診をおすすめします。
ぱちこ
2021-02-01 09:30:43
はじめまして失礼します。当方5歳の柴犬がいるのですが、4、5日前から顎の下に黒い出来物ができています。痒いようで自分で掻いてしまい出血しましたが、とりあえず様子を見ていました。今日また痒いようでまた掻いてしまい出血しました。私は病院に行ったほうがいいと思うのですが、家族は別に大丈夫だと楽天的です。受診の必要性があるか、もしなにか病気の可能性などがあれば教えていただけると嬉しいです。
アニコム獣医師
2021-01-18 11:23:56
>あんずの父様
見た目やお写真だけでは、できものの正体がわからないため、内部に針を刺して中身を検査したり、できものを切除し、病理組織検査をする等で診断します。ご不安な点をかかりつけの先生にお伝えし、受診を早められないかご相談いただければと思います。なお、時間経過とともに腫れたり大きくなるようでしたら、早期に受診をお願いいたします。
アニコム獣医師
2021-01-18 11:20:05
>えりさん様
歯茎の異常は一般的に、メラノーマ、扁平上皮癌、線維肉腫などの腫瘍ができている場合と歯肉炎で歯茎が腫れている場合が考えられます。お写真では腫れているようにも見えるため、再度、かかりつけの先生にご相談いただければと存じます。
あんずの父
2021-01-14 12:15:51
7歳になるメスの黒柴です。陰部の脇に黒い出来物があるのに気がつきました。気になってネットで調べたらメラノーマの症例写真と似ていたのでとても気になってます。今月末に動物病院の予約とれましたが時間が空いてしまうので心配です。癌の可能性は高いでしょうか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。