概要
Overviewワンちゃんは、薬品や観葉植物、ヒトの食べ物などのワンちゃんのごく身近にあるものを摂取することによって中毒を起こすことが知られています。特に子犬は好奇心が旺盛で、何でも口にいれて確かめる性質があるので、飼い主さんが留守の時などには注意が必要です。
原因
身の回りにある様々なものが、中毒を引き起こす可能性があるといわれています。
・観葉植物・・・・ポインセチア、セイヨウキョウチクトウ、スイセンやヒヤシンスの球根等
・ヒトの食べ物・・玉ネギなどのネギ類、チョコレート、キシリトール等
・薬品・・・・・・殺鼠剤、車の不凍液、殺虫剤
症状
摂取したものの種類や量、ワンちゃんの体格や体質によって、症状や症状が発現するまでの時間、重症度が異なります。摂取後に時間が経過してしまうと、治療が困難になる場合や症状が重くなることがあり、場合によっては死に至ることもあるので注意が必要です。
一般的に観葉植物などの摂取では、主に下痢や嘔吐、よだれを垂らしたりふらついたりする症状などがみられ、殺鼠剤は血液の凝固不全の症状を起こします。また、殺虫剤や農薬などの中には神経症状を引き起こすものがあります。玉ネギなどのネギ類やその煮汁の摂取は、血液中の赤血球を破壊し、血色素尿や貧血の症状を起こします。
治療
中毒症状は、摂取した有毒成分や量、ワンちゃんの体質によって、症状そのものや症状が発現するまでの時間、重症度が異なります。摂取後時間があまり経過していない場合は、吐かせる処置や胃洗浄などの処置を行うことがありますが、摂取後に時間が経過してしまうと中毒成分が体内に吸収され、症状が重くなったり、治療が困難になったりする場合もあります。
治療法については摂取した中毒物質の種類や量、摂取後経過している時間によっても異なりますので、かかりつけの動物病院とよくご相談ください。
予防
中毒を予防するには、原因となるような薬品や食べ物、観葉植物等をワンちゃんの手の届く範囲に置かないよう管理することが大切です。特にタマネギの煮汁やチェコレートなどはいいにおいがするためにワンちゃんが食べてしまうことが多くあります。また、ワンちゃんはしばしば植物を食べたがりますので、お散歩時にリードをつけて注意していただくことや、お家に上記の植物がある場合には除去したり、囲いをするなどの工夫をしましょう。また、日頃から、中毒物質をワンちゃんが摂取したときなどの万が一のときのために、夜間・時間外などにも対応してもらえるような動物病院を探しておくと、緊急時にも安心です。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?