概要
Overview「猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症」は一般的に「猫エイズ」と呼ばれていますが、エイズの意味は後天性免疫不全症候群(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん, Acquired Immune Deficiency Syndrome:AIDS )のことなので、正確には「猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症」の病態の一つが「猫エイズ」ということになります。
FIVはほとんどの場合、感染猫に咬まれることで、唾液により感染します。感染すると、長期間かけて免疫不全症候群を発症させることが知られていますが、発症までの潜伏期間中は無症状のことも多く、発症しない場合もあります。
※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。
お近くの動物病院をお探しの方はこちら アニコム損保動物病院検索サイト
原因
猫免疫不全ウイルスが原因となり、引き起こされる病気です。このウイルスは感染猫の唾液中に含まれるため、多くの場合、ケンカで咬まれたとき等に感染します。
症状
猫免疫不全ウイルスに感染して1ヶ月程経過すると一時的に発熱し、下痢や全身のリンパ節が腫れる症状が現れます。この時期を急性期といい、数週間から数ヶ月続いた後は、無症状キャリア期に入ります。そして、徐々に免疫力が落ちてくると、口内炎や鼻炎などの慢性感染症等の様々な免疫不全の症状が現れます。さらに病状が進行すると、後天性免疫不全症候群(エイズ)を発症し、貧血や腫瘍などの発生、体重減少などの症状が起こります。このような状態になると、多くの場合、発症から数ヶ月で死亡する確率が高くなります。
治療
現在のところ、有効な治療法はありません。口内炎や慢性感染症などの症状が出た場合、抗生物質や抗炎症剤、インターフェロン等を用いた対症療法が主体となります。後天性免疫症候群を発症すると、多くの場合、数ヶ月で命を落とします。
予防
2021年11月現在、ワクチンが販売されています。通常、血液検査にて猫免疫不全ウイルスに感染していないかを確認し、陰性の場合に接種します。接種を受ける際には、事前に動物病院へご相談ください。また、咬傷により感染する可能性が高い病気のため、ウイルスの感染から守るために、室内飼いが推奨されます。なお、猫免疫不全ウイルスに感染した場合、ストレスのかからない快適な環境を作ることで、後天性免疫不全症候群の発症を予防できます。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?
1歳になる前から鼻水鼻づまりに悩まされてました。
4歳を迎える直前に食欲がなくなり病院へ行ったところ腹部の悪性リンパ腫と診断されましたが約3年鼻づまりで苦しい思いをしてきたので抗がん剤治療はしていません。
自然に任せることにしています。
余命1年弱と宣告されましたので穏やかな日々を送れるようにしたいです。
草からしを捲いてる土の上でゴロンゴロンしてて、その土を舐めたのか元気がなくなって
病院に連れていって、検査を受けたらエイズだったのですが元気でした。
2年前元気なのに突然いなくなって帰ってきません。
とってもよくしゃべる猫だったのに・・・・帰ってきません。
何処かで・・・・???かな❓
傷だらけの後に体調悪くなり近所の獣医さんで診てもらったら感染してますと。
ボランティアさんから里親になりましたが未検査だったので生まれ持ったのか喧嘩で感染したかは不明…
4日前から鼻水で苦しんでます
ニャン生を楽しく過ごさせる為に溺愛してます。
うちの子になってくれてありがとう!長生きしてね
今のところ食欲はありますが鼻水とよだれが出てて心配です。
これから先どうなるのかまだまだ分からないことだらけなので不安です。
早く元気な姿がみたいです。