ネコちゃんの食事(1) <栄養と代謝について>

適切な栄養と食事量が大切!

ネコちゃんの身体では日々、古い細胞が新しい細胞に代わり、血液や骨が新しく作られ続けています。また、ネコちゃんの身体を動かし、身体機能を働かせるためにはエネルギーが必要となります。そのためには適切で適量な食事を摂取することが大変重要です。

栄養素とはどうぶつが生きるために体内へ取り込み利用するものです。炭水化物・蛋白質・脂肪・ミネラル・ビタミン類の 5 つに分類され、この中で特に前者の 3 種を三大栄養素といいます。また水も大変重要な働きを担っており、これらに加えて考えられることもあります。

ワンちゃんがヒトとの生活の中で雑食化してきたのに対して、ネコちゃんは肉食動物のまま現在に至っています。ネコちゃん単独で狩りをするどうぶつなので、野生のネコちゃんは小さなネズミやウサギ、鳥、は虫類、昆虫などを摂取します。たとえばハツカネズミには蛋白質、脂肪、ビタミン、ミネラル、糖質が含まれ、消化管のなかには未消化の炭水化物や繊維質が含まれています。このようなことからも分かるように、肉食動物だからお肉だけをあげるというのではなく、蛋白質や脂肪を多く含み、かつ必要な栄養素をバランスよく含んだ食物を与えてあげることが重要となります。

このように、ネコちゃんが捕食するのは小型のどうぶつですが、ネコちゃんが小型のハツカネズミから供給できるカロリーは約 30 kcalですから一日に10 匹程度を補食することとなります。ネコちゃんが少量ずつ一日に何度も分散して食べるのは、このようなネコちゃんの食性からも分かります。また、ネコちゃんが必要とする体重 1 kg当りのエネルギー量は一日に人の約 2 倍ほどです。ネコちゃんはエネルギー要求量が高いわりに胃が小さいので、何回にも分けて食べられるようにしてあげるのはもちろんのこと、効率的に消化吸収できてエネルギー密度の高い食事を選んであげることも大切ですね。

ネコちゃんはワンちゃんの約 2 倍にも及ぶ蛋白質・脂肪を必要としています。またネコちゃんの蛋白質代謝には独特な点があるなど、ネコちゃんの健康維持のための栄養摂取にはワンちゃん以上の注意が必要です。ネコちゃんの健康維持のためにはどのような食事が適しているかを把握することが欠かせません。ワンちゃんの健康を維持する事を目的としてバランス良く配合された食事が、ネコちゃんにとってはかえって健康を損なう原因となる場合もあります。

 

ネコちゃんの食事 その2 <成長と食事内容>2)へ進む

 

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。