犬の腸閉塞とはどんな病気?原因や症状、治療法を解説!

概要

Overview

※コメントへの回答にはお時間を頂戴する場合がございます。何らかの症状が見られる場合は、かかりつけの動物病院にご相談ください。

腸閉塞とは、消化管(胃や腸)の内容物がなんらかの原因で通過できなくなっている状態(閉塞)をいいます。閉塞の状態によっては腸が破れてしまうことなどにより、命にかかわることもあります。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

 

原因

腸閉塞の原因には、異物の誤食や腸重責(腸管がとなりの腸管の中に入り込んでる状態)、回虫などの腸内寄生虫の大量寄生、腹腔内の腫瘍、ヘルニアなどの原因があります。犬では特にボールやオモチャ、日常生活品などの誤食が原因となって発生することが多いといわれています。

症状

腸の閉塞の状態によって、症状は異なります。一般的に頻回の嘔吐や食欲不振、腹痛などを起こします。
腸閉塞により腸の血管の血液循環が阻害されている場合には重症となり、激しい腹痛やショック状態に陥ることもあります。

治療

腸閉塞の原因を取り除く治療となります。多くの場合、手術による外科的処置を行います。
閉塞によって腸管の血管の血行障害が起こり、腸管の壊死(腸管の組織が回復できないほどダメージが激しい状態)を起こしている場合は、その腸管部分を切り取り、腸管の端々を接合する手術となります。また、ショックなどを起こしている場合は、点滴などの処置を行い状態の改善を図ることが優先されます。

予防

犬の腸閉塞の原因には異物の誤食が多いため、特に子犬の時期には犬の身の回りに誤食するようなものを置かないようにすることが重要です。
また、寄生虫などが原因となることがあるので、定期的に検便を行いましょう。
上記のような症状がある場合は、重症になる前に早めに通院、検査を受けてください。

 

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
あやんちゃん
2021-12-25 01:22:06
3歳︎︎ ♀の1.8キロのスムースチワワです。
使用済みの割り箸をかじって砕いて食べたみたいなんです。
2本で4gで破片が残ってるので2g
多分割った状態の1本を食べたみたいです。
どうしたら良いでしょうか⁉️
教えてください
アニコム獣医師
2021-12-21 09:30:43
>マル様
消化することのできない異物を誤飲してしまった場合では腸閉塞のリスクがございます。また、完全に閉塞していないケースでも、胃腸内にとどまって消化機能に影響を与えることもございます。 症状としては、嘔吐や便秘、食欲不振、下痢などが現れる可能性が考えられますが、すぐに顕著な症状が現れないこともありますので、誤飲の疑いがある場合には、早期の受診をおすすめいたします。
マル
2021-12-16 23:06:24
11ヶ月のトイプードル、体重5kgです。猫様のネズミのおもちゃを誤飲したかもしれません。1×1.2cmのサイズです。いま4時間程経過しており、食欲もあり、元気に走り回っています。腸閉塞のリスクはありますか?
アニコム獣医師
2021-12-02 11:54:59
>なな様
紐状のものは誤飲すると消化管が裂けてしまうことがある非常に危険な異物の一つです。
長さによっては数日後に便と共に排出されることもありますが、前述のような状態になることもあるため、すぐに動物病院にご連絡ください。口や肛門から紐が出ていることがありますが、無理に引っ張ると消化管粘膜などを傷つけることになり危険です。絶対に引っ張らないで、そのまま病院に向かってください。
なな
2021-11-29 11:42:42
1歳10か月、7キロの柴犬を飼っています。
今朝、5センチほどの糸くずを誤飲してしまいました。
明日明後日には排出されるものでしょうか?
今のところ様子に変わりはありません。
よろしくお願いいたします。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。