先天性心疾患 <犬>

概要

Overview

先天的心疾患とは生まれつき、心臓やその周囲の血管に構造的な異常があることをいいます。先天性心疾患には多くの種類があり、その種類や奇形の程度により症状が異なります。全く症状を示さない場合や、生後間もなく重篤な症状をしめす場合など様々です。
犬で多くみられる先天性心疾患には下記のような種類があります。

・心室中隔欠損症(VSD)
左心室と右心室を隔てている心室中隔の一部が欠損し穴が開いていることにより循環不全がおこる心疾患

・動脈開存症(PDA)
生まれる前の胎子の血液循環に重要な役割を果たしている動脈管という血管は、生後まもなく閉鎖されますが、閉鎖されずそのまま残るために循環不全がおこる心疾患

・大動脈狭窄症(AS)
心臓の左心室から血液が送られる大動脈の入り口付近が狭くなっているために循環不全が起こる心疾患

・肺動脈狭窄症(PS)
心臓の右心室から血液が送られる肺動脈の入り口付近が狭くなっているために循環不全が起こる心疾患

・ファロー四徴症(TOF)
肺動脈狭窄症、心室中隔欠損、右心室肥大、大動脈騎乗の4つの構造異常がある心疾患。大動脈騎乗は大動脈の位置が正常の位置よりずれており、心室中隔の上に乗っている(騎乗している)状態のことです。

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

 

原因

先天的心疾患が起こる原因は、はっきりした原因はわかっていませんが、遺伝的な要素もあるといわれています。

症状

心臓は血液を全身に送り出すポンプの役割をしています。先天的心疾患は、心臓の構造に異常があるためにこのポンプの役割に障害が起こり、血液循環不全を起こします。症状は心疾患の種類やその程度によって異なり、全く症状を示さないものから危篤症状を示すものまで様々です。
先天性心疾患の一般的な症状としては、循環不全のために運動不耐性、咳、呼吸困難、目や口の粘膜が白っぽくなる症状、失神などの症状を示します。

治療

心疾患の程度や種類によって治療は異なり、中には治療が必要ない場合もあります。治療を行う場合は投薬による内科的治療を行う場合と外科的に手術で整復を行う場合があり、投薬の種類や手術の方法などはその疾患や症状によって異なります。また、ケアとして運動制限や食事療法を併せて行う場合があります。

予防

先天性心疾患の発症を予防することは難しいため予防はできませんが、早期発見早期治療を行うために、生後まもなくの健診をしっかりと受けましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-07-28 17:56:06
>ゆみたみ様
診療費や手術費用に関してはわんちゃんの実際の病態や体格などによっても異なり、動物病院ごとでも様々でございます。恐れ入りますが、実際の費用に関しましては受診予定の動物病院へ直接ご確認いただきますようお願いいたします。
ゆみたみ
2021-07-25 16:33:41
保護犬里親募集のコーギーちゃん8ヶ月の女の子がPDAとのこと
手術にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
アニコム獣医師・兵藤
2020-01-14 12:23:19
>あいあいまま様
かかりつけの先生に、心臓病の手術ができる病院を紹介していただくのがよいかと思います。循環器専門医がいるところだと、実績もあってより安心できます。680gと小さいので手術はとても大変だと思いますが、頑張ってください。
あいあいまま
2020-01-13 23:20:48
10月19日生まれのポメラニアンの女の子です。今体重は、680グラムです。PDAと言われました。手術したいです。どうしたらいいですか?
アニコム獣医師・鈴木
2019-12-24 17:50:27
気になる状態が続くようなら、動物病院の受診をお勧めします。
回っている状態をビデオに撮って、獣医師さんに見せると診断の助けになるかもしれません。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。