馬尾症候群 <犬>

概要

Overview

脊椎と呼ばれる犬の背骨は、頚椎(首の部分)、胸椎(背中の部分)、腰椎(腰の部分)、仙椎(腰椎以降の部分)で構成されています。この脊椎の中には中枢神経である脊髄神経が通っていますが、この脊髄神経の末端は腰椎の部分で馬の尻尾のように細かく分かれています。この部分を総称して馬尾神経と呼びますが、馬尾神経が様々な要因によって圧迫を受けることにより発症する神経症状の総称が、馬尾症候群です。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト
 

原因

「外傷」、「椎間板ヘルニア」、「腫瘍」、「腰仙椎関節の不安定」などにより馬尾神経が圧迫され、神経症状が引き起こされます。一般的にジャーマンシェパードやゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーなどの大型犬に多くみられます。
尿失禁や糞便の失敗、尻尾の麻痺などがみられます。また、腰部や後肢の痛みや後肢の筋肉の萎縮、ふらつきや跛行が見られることがあります。尻尾や腰仙椎関節を触診し圧迫することによって痛みが確認できます。

治療

症状が軽い場合は、ケージレスト(安静療法)や抗炎症剤の投与などを行います。なお、内科療法に反応がない場合や、痛みが激しい場合は外科的処置が必要となり、除圧手術や脊椎固定術などの外科療法を行う場合もあります。

予防

肥満になると腰に負担がかかり、馬尾症候群を引き起こす原因になりますので、適切な食餌管理、適度な運動を行うことが重要です。高齢の犬では負担がかからないように、運動量を調節してあげましょう。また、足の痛みやふらつきなどの症状がみられたら、早めにかかりつけの動物病院を受診しましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
さくら
2021-11-22 08:32:44
うちの生後4ヶ月のラブラドールが、先週突然、鳴き叫びもがき苦しんでたので、診察したところ、先天性の椎体奇形による馬尾症候群と診断されました。成長期のため手術はできず、10ヶ月位までは薬で見守ることになりました。はじめはガパペンでしたが、痛みはおさまらず、息が荒く、排泄や体勢を変えるたびにキャインキャインともがきます。昨夜病院でステロイドを処方されましたがまだ改善されません。10 ヶ月まで不安です。
アニコム獣医師
2021-07-01 10:20:44
>ハルコタ様
馬尾症候群は飛び出た椎間板物質などが神経を圧迫して、痛みや麻痺を生じます。治療法は病院やどうぶつさんの症状により様々で、ステロイドや抗炎症薬を使用する場合、温熱療法やレーザー治療を行う場合や、神経圧迫が重度の場合は手術が推奨されることもあります。改善が見られないようでしたら、早いうちに先生に再度ご相談をお願いします。
ハルコタ
2021-06-28 13:42:44
我が家のハルちゃんが馬尾症候群を発症したのは、6/23(水)つい最近の事です。
前触れも無く突然発症し、ステロイドで治療中ですが、あまり改善がみれません。同じ病症でお悩みの方、良いアドバイスお願いします

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。