コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
がーず
2021-10-31 11:04:51
初めまして、こんにちは。
メスの12歳トイプー ですが、子供の頃から食糞が始まっていて、だんだん回数が多くなってきている感じです。このところはほぼ毎日、帰ってくるとシートに形跡が残っています。シロップから始まって様々なサプリメントを試したり、早食い防止の食器にしたりしていますが、完璧な「癖」になってしまっているようです。ただ散歩の回数が少なくストレスが原因なのかとも思っています。
気持ちのいいものでは・・・
2021-09-30 09:35:21
まさしく昨日 商業施設内のペットショップにて
子犬が排泄して別の子犬がすぐ食べてた。
飲食店の椅子に座って向いにペットショップみていたので...


アニコム獣医師
2021-06-11 09:47:00
>ランちゃんのまま様
まず、食糞は子犬にはよく見られる行動です。成長につれて落ち着いていくことが多いので、過度な心配はいりません。ほかの対策方法としては、排便後におやつなどのご褒美などを持ってワンちゃんを呼び、便ではない方向に気を引かせる方法もあります。食糞せずにおやつの方に来たらたくさん褒めてあげる、ということを何回も繰り返すことが大切です。
ランちゃんのまま
2021-06-08 20:06:40
これまで2匹のミニチュアダックスを飼いましたが、どの子も食糞しない子だったが、今回飼い始めた子が、食糞してるのを知り、対処に困り果ててます。まだ6ヶ月の子ですが、家に来て2ヶ月です、食糞止めさせるシロップや黙ってそろそろする頃を見計らってサークルに入れて、したら取るということを繰り返してますが、やはり目を離したすきを見て食糞してしまうことが有ります。
食事は足りてると思います。
みかんの母、1歳なったミニチュアダックス
2021-05-27 11:15:57
散歩中のウンチはサッと処理しますが、雨が降ってると行けない。そうすると家で
ウンチしコッソリ食べる。体に良くないと心配している。。いつも
見ていられないから不安に思います。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。