コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-02-10 10:39:28
>もも様
ワンちゃんが排便直後に食糞するようでしたら、排便後におやつなどのご褒美などを持ってワンちゃんを呼び、便ではない方向に気を引かせる方法もあります。食糞せずにおやつの方に来たらたくさん褒めてあげる、ということを何回も繰り返すことが大切です。よろしければ、こちらの「食糞対策」の記事もご参照ください。https://mag.anicom-sompo.co.jp/3100
もも
2021-02-06 04:12:46
排便を自分でしている そばから食べてしまうのですが 小型犬です。来月で一歳になる女の子です。どうしたら良いでしょうか?
お願いします。
メイ
2020-12-10 07:32:29
もう直ぐ11歳の雌です。1歳の頃も一時食糞がありましたが、食糞防止サプリで治りました。でも、最近また始まり、サプリを飲ませても治りません。早朝や人が見ていない時にしています。それは、トイレであったり、リビングの真ん中であったり。
糞の散らばっているのを見せたいのか、空腹を知らせたいのか判りませんが、早朝起こしに来る時もあります。
アニコム獣医師
2020-12-07 11:50:15
>ま様
まず、食糞は子犬にはよく見られる行動です。成長につれて落ち着いていくことが多いので、過度な心配はいりません。
そのうえで留守中の食糞への対応方法ですが、留守中の排便を減らすためにごはんの時間を調節したり、事前に排便が済むように留守番前に遊んだり、おもちゃを誤飲リスクのない知育トイなどに変えるなどがあります。また、もし食糞をしているところを目撃しても、冷静に無言で片付けてくださいね。
2020-12-02 16:59:19
まだ一ヶ月の子犬で犬が私がでかけているときに食糞してしまいます おもちゃを上げても変わりません どうすればよいですか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。