コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
そら
2021-06-15 09:45:47
生後3か月の柴犬の女の子を飼っています。遊び中に甘噛みをすることが多く、最近は嚙んだら手を引っ込める等して減ってきたのですが、飼い主が帰って来た際にゲージから出すのですが、その際全身で喜びを表現しながら手にじゃれて甘噛みします。喜びを受け止めたいのですが、この時も無視等して辞めさせた方がよいでしょうか。乱文すいません。
アニコム獣医師
2021-06-14 10:54:16
>やあたん様
子犬ちゃんは遊びたい一心で甘噛みをします。噛まれた時に反応するとより噛んでしまうため、無視を徹底しましょう。おもちゃで遊び、噛みたい欲求を発散させることも大切です。また、1号の子のために普段は別の部屋で過ごし、2頭が落ち着ける環境を作りましょう。たくさん遊んで疲れさせた後、2頭で一緒に過ごしてもらうと良いでしょう。甘噛みは成長と共に落ち着きます。少しずつ取り組んでみてくださいね。
やあたん
2021-06-09 11:57:32
4ヶ月になるミニチュアダックスの3号のうなぎのような女の子と9歳の大人しい1号の男の子。2号の女の子を亡くし5月迎入れ。人間の指と犬の尻尾にちぎれるぐらい噛みます 1号が怖がり届かなくしてますが日増しに強くなり逃げ場がなくなってきました。今まで噛み癖ある子がいなかったので戸惑ってます。段々ダメになってるので人間のしつけに問題あるのでしょうか。
アニコム獣医師
2021-05-21 11:14:21
>コロ助様
子犬ちゃんは、構ってほしい一心で甘噛みをします。怒ると興奮して噛んでしまうので、甘噛みをされた時は怒らずに、無視を徹底するか、噛んでも良いおもちゃで遊びましょう。撫でられるのが嫌で噛む場合は、手からフードをあげる練習をしてみましょう。おもちゃで一緒に遊び、噛みたい欲求を満たすことは、大切です。甘噛みは成長するにつれて落ち着いていくので、無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。
コロ助
2021-05-18 23:42:37
3ヶ月の柴犬を飼い始めました。撫でると甘噛みからの本気噛みになり、ダメと怒ると興奮してしまいます。
撫でられるのが嫌なのもあるのでしょうか?自然に直るならいいのですが、大人になってもこのままでは、困ってしまいます。良いアドバイスが有れば教えてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。