概要
Overview尿道が何らかの原因で詰まってしまい、おしっこが出せなくなる病気です。おしっこが十分に出せなくなると、急性腎障害を引き起こし、命にかかわることもある緊急性の高い病気です。
原因
尿道閉塞の原因として最も多いものは尿路結石によるものです。特に雄のワンちゃんには、陰茎(ペニス)に陰茎骨という細長い骨があり、尿道は膀胱から外へ出る途中でこの陰茎骨の中を通過します。陰茎骨に囲まれた部分の尿道は狭くなっているため、膀胱から流れてきた尿結石が引っ掛かり詰まりやすくなっています。
尿道、あるいは尿道の周囲に腫瘍ができることで尿道が閉塞することもあります。また、会陰ヘルニアによって膀胱の位置が大きく移動した結果尿道が折れ曲がってしまうなどが原因で尿道閉塞になることもあります。
※会陰ヘルニア:肛門周囲の筋肉がわ弱って薄くなり、筋肉の隙間から直腸や膀胱などお腹の中の臓器が飛び出してしまう病気。
症状
おしっこをしようとしてもポタポタとしか出ない、全く出ないなどの症状が見られます。排尿時の痛みによって、おしっこの姿勢をとりながら鳴くこともあります。おしっこが溜まっているのに出すことができないため、落ち着かずにうろうろすることもみられます。
おしっこが出せない状態が長く続くと、腎機能障害が起こり、尿毒症の症状が現れます。食欲低下や嘔吐、元気がなくなるといった症状のほか、重度になるとけいれん発作が起こることもあります。
治療
尿道に結石が詰まっている場合は、これを取り除く処置を行います。カテーテルを尿道の先端から挿入して結石を膀胱まで押し戻す方法や、手術で尿道を切開して取り除く方法があります。結石を膀胱内に押し戻した場合は、再発をを防ぐために膀胱を切開して結石を取り除く手術が行われることが多いです。
手術を行った後は、再び結石ができることを防ぐために尿路結石予防用の食事を与えるなどの治療を続けます。
腫瘍が原因となっている場合は、手術や薬による治療だけでは尿道を十分に広げることができないことがあります。その場合には尿道から膀胱までカテーテル挿入して設置することで、カテーテルを通しておしっこが出せるようにすることで、腎機能障害を防ぎます。
予防
尿路結石の病歴がある場合は、お薬や食事でしっかり管理を行い、閉塞の原因となる結石が作られないようにしましょう。
尿道閉塞は、早めに治療を行って、急性腎障害を続発させないことが重要です。おしっこを出せないなどの尿道閉塞を疑う症状が見られた場合は急いで動物病院で診てもらうようにしましょう。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?